見出し画像

グルテンフリー素材でシフォンいろいろ…その1

お店では毎週

いろいろなお味の玄米粉シフォンを並べています。

「粉は玄米粉を使い、味はいろいろ」というシフォンです。

でも…

「いろいろな粉で焼くグルテンフリーシフォン」

というのも面白いなぁと思い

様々な粉で作ってみました❣️


以前、アーモンドプードルだけで焼いた事がありましたが

どんな素材でもシフォンケーキは焼ける気がしています。笑

使う素材によって

風味とか柔らかさとか変わってきますので

配合を調整すれば良いのかと‼️


まずは

オーツ麦から実験開始です‼️笑

粒が大きいままだと膨らまないだろうなと思い

パウダー状の粉で作ってみました。

卵黄生地にかなり弾力が出るので

しっかりした骨格が作れそう‼︎

その反面

焼き上がったシフォンが硬くなる可能性はあります。

パウダーを少しずつ増やして行き実験‼︎


おぉ、膨らみはまぁまぁ。

味はかなり私好み💓

素朴で少し風味があって

ムニュムニュした食感。

う〜ん💓美味しい‼️

これは何としてもレシピを完成させたいところ‼️

微調整を繰り返し

フワフワ感と風味がしっかり感じられる配合になりました‼️‼️

気泡が荒いのが少し不満ですが

目の詰まった焼き上がりよりは食感が良さそう。

ツブツブも入れた方がいいのかな〜⁇

とりあえずはこれで完成形として

またお客様の反応をみて改良して行こう‼️


次に焼いたのは「タカキビ」のシフォン。

とても作りやすい生地でしたが

食べてもキビを全く感じられない💧

キビってあまり風味も味も無いものなのですね。

甘さがあるので

使う砂糖が減らせるのは嬉しい❣️



コーンフラワーでも焼いてみました♪

後味がコーン‼️

これもアリ❣️です。

少し塩を効かせて

なかなか美味し〜い💓

「とうもろこしパウダー」も入れたら

もっと風味が良いかも‼️



また次回

別の粉で焼いた記録を載せますね〜

お楽しみに〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?