見出し画像

米粉・玄米粉食パンにイヌリン入れてみた‼️ 玄米粉食パン編

楽しい実験です♪

まずは

ずっと改善したいと思っていた玄米粉食パンから。


玄米粉の味と風味はとても良くて

私もダンナも大好きな玄米粉食パンなのですが

やはり焼いた次の日には硬くなってしまい

リベイクしないと美味しくない💧

少しでも柔らかさとしっとりさが長続きしてくれたら…

とずっと考えていました。


米粉成形パンに使うサイリウムハスク(オオバコから作る食物繊維)を入れてみた事もありましたが

入れるメリットが無かったのでやめました💧

せめて次の日くらいまではそのまま食べられる食パンにしたいなぁと思うのです。

この玄米粉食パンの美味しさをもっと多くの人に知ってもらいたい‼️


私が使っている玄米粉は有機栽培で作られていて

残留農薬なども気にせず召し上がっていただけます。

味はもちろんですが

風味も良くて

噛み締めるほどに旨味を感じる粉です。



まずは少量のイヌリンを入れてみました。

全ての材料の配合は変えずに

ただイヌリンだけを増やしてみました。

結果は…

とってもいい膨らみです❣️❣️

今までの玄米粉食パンよりだいぶ膨らんでいます‼️

これは凄い〜❣️❣️

向かって左が今までの食パン、右がイヌリン入りです。

全然違いますね♪


味も良い‼️

風味はなんとなく減った気がするけど💦

次の日

今までより柔らかさが感じられます♪

これは良いかも〜❣️❣️


その次に

もう少しイヌリンを増やして

その分の水分も増やしてみました。

膨らみは良かったのですが

実はもう少し膨らんだのかも⁈

仕上げ発酵の見極めが難しくて

少し早めに焼いてしまいましたが

もしかしてもう少し待てたのかもしれません💦

焼き上がりはこちら↓

今までよりさらに膨らみは良いです‼️

柔らかさも増した気がします♪

今までの玄米粉食パンと比べると明らかに膨らんでいますね。
(って、写真が分かり難いですね💦💦)

上が今までの作り方
下がイヌリン入りです。↓

玄米粉パンのガッチリ硬い感じが無くなり

柔らかさが出ました❣️

凄いぞ、イヌリン❣️❣️



その後、微調整を繰り返し

納得のいく配合に辿り着きました😊


イヌリンは食物繊維なのでたくさん入れてしまうとお腹に影響が出る場合もあるようなので

食パン一斤に成人1日の摂取量を入れました。

一斤を一日で食べるわけではないので

腸活出来るほどの量はないかも、ですね😅

でも、玄米粉食パンが美味しく食べられるのであれば

入れるメリットはあります♪



あ、また原価が上がってしまった💧

お値段は据え置きで頑張りますッ💦💦💦




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?