見出し画像

寛解〜維持にぴったり!良い脂質が取れる食べ物


今日は長男7歳の誕生日♡

元気に迎えられたことに感謝です^_^


只今帰省中につき、祖父祖母も一緒に誕生日会をします。

ケーキは、リクエストの抹茶シフォンケーキ🎂

材料は、米粉、平飼い卵、メープルシロップ、有機抹茶のみ✨

腸に優しい、むしろ元気にしてくれる材料ばかりで、ケーキも作れちゃいました♡


特に平飼い卵は、タンパク質+脂質を中心に、亜鉛や鉄など栄養の宝庫。

細胞膜=皮膚の粘膜は主に脂質で出来ています。

腸の粘膜を作り、丈夫にするためには、脂質が必要です。

脂質を取る上で大事なことは
"質"

ガイドラインで、
「低脂質、低脂肪が基本」とされています。

質の悪い油や取りすぎはご法度です🥲

脂質は質によって味方にも敵にもなるので選び方が重要です。

ポイントは2つ。

①良質であること

②酸化していないこと

この新事実は、最新の予防医学の講座から学びましたが、科学的根拠に基づいているのでなるほど〜!と頷くばかりです。

昨日調味料として使う良質なあぶらについて、書きましたが、
今日は食べ物そのものについて書いていきます^_^


では早速、、

◯アボカド
良質な脂質のうえ、脂質の代謝も助けてくれます。
一食に1/2個〜1/4個が適量です^_^

◯平飼い卵
栄養満点の宝庫💯
消化に良い順は、、
半熟卵→固茹で→生卵

スクランブルエッグや半熟ゆで卵がおすすめ♬

◯ナッツ
生のものがベスト^_^
"素焼き"ナッツも一見体に良さそうですが、加熱されているので生のものよりは酸化が進んでいます🥲

カシューナッツ、アーモンドは水に浸してから食べます。

くるみ→1日7〜10粒
ブラジルナッツ→1日2粒
松の実→1日ひとつかみ程度

くるみは抗炎症作用、松の実は亜鉛補給に^_^

よーく噛んで食べましょう♬

◯ココナッツバター
ココナッツオイル同様、腸内細菌のえさになります。
選ぶときは臭いがあるものがおすすめ。

20度以下で固まり、25度以上で溶けます。

温めてからカカオパウダーや抹茶を混ぜて、冷蔵庫で冷やすと、チョコみたいになって美味しい♡


他には、、
◯放牧の牛
◯抗生剤を使っていない鶏、豚

などなど♬

良質な脂質は、


☑︎ホルモンの材料
↪︎幸せホルモン、成長ホルモン、女性ホルモンなど

☑︎便秘予防
↪︎便を運ぶ潤滑油の役目


など女性はもちろん、家族皆にとってメリットばかり^_^

家族皆で健康になれるあぶらを
毎日の食事に取り入れましょう♬


#潰瘍性大腸炎
#潰瘍性大腸炎ママ
#潰瘍性大腸炎卒業ママ
#寛解

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?