見出し画像

センター試験がおわった

こんにちは。
自分がセンター試験を受けたの何年前だろ?って計算しかけてやめました。
怖い怖い。

その頃は親が「私らの頃は共通テストやった」と言ってたけど
今度私たちが「自分が受けたのはセンターで」とか言うと
あの頃の私みたいな高校生が「昔話ばっかで情報更新できなさすぎ」と思うんだろうな。
怖い怖い。

自分のセンター試験

毎年、センター試験と聞くと自分のセンター試験の時の思い出が蘇ってたのでそれも今年で終わりかなぁと思ったりしました。
ノスタルジー。

センター1日目に当時好きだった子と帰り道が一緒になって
自転車をいつも以上にゆっくりゆっくり走らせてたくさん話して帰ったのです。

私はそのせいか(?)2日目の数学で1〜2問しか間違えなかったほどの好成績だったのですが
彼は2日目ボロボロだったっぽくて。

当時の私にはぜんぜん理解できなかったけど(私は嬉しいことがあると能力以上を出せるタイプ)集中できなかったとかそういう事だったのかなぁと今なら思える。
当時ふられた理由も「そういう事に気が取られちゃいけない時期なんだ」みたいなことを言われたんだよね〜。
そんなことより、自分のこと好きか嫌いかみたいなのを聞きたかったんだろうな、私は。その先のことじゃんね。

でも大学卒業後くらいに一度会いにきて一緒にお酒飲んだのだけど
「一緒に泊まらない?」って誘われて、断ったら…
なんと、その数日後に結婚したのをFacebookで知りました。
やめてください、そのやり残しみたいなの…!!!

この良い青春の思い出で終わらない悲しさ!!

今年のセンター試験

今年のセンター試験、解いてみました。

国語:172/200点
日本史B:62/100点
倫理:64/100点

74.5%なので、ほぼ現役当時とそこそこ同じ成績かな…
当時はこれに英語と数学受けたけど解けない自信があるからやめたので
ま、そんな感じです。

センター試験解いてみて気付いたんだけど、受験は記憶詰め込み型と言われるけれど、その課題を受けて試験も変わったんだと思いました。
歴史とか倫理とか覚えてない事柄でも問題文やグラフを読解できれば答えられる問題が相当数あります。
だから忘れていることが多い中、7割取れたんだって思います。
つまり仕事でメールや企画書読んでいて、文章やグラフが読めればこのくらいは点取れるだろうと思います。

逆に言うと今の高校生は受験対策どうしてんだろうって思いました。
覚えていることより読めることのほうが重要だとそれを鍛える方法ってなんだろう?って思っちゃった。

記憶詰め込み型が悪いとも言い切れないと思ってました。
それは人は色んな選択をする時「知ってること」からしか選べないから。
たくさんのことを覚えているには、文字だけ覚えるより意味を覚えた方が早いとも思います。
そうやって覚えていることが多い方が、自分の選択の幅が広がっていく
というのを私は経験したからです。

大学受験して良かったとおもってる

小さい頃から勉強するのが必要なのは
自分の人生を選べるようにするためなんだろうなぁと思います。
何を調べれば知りたいことを知れて、本当のことを知るにはどうしたら良いかがわかって
そうやって自分で自分の世界の見方を作れば、進みたい場所が見えてくる。

私は中学まで天文台に勤めたかった時期があって、それができないってわかったのは勉強したから。
物理が壊滅的に理解できなかったからね…
自分が理解できない分野があって、それを知れば進めない道もわかるんだな、と。

理由はどうであれちゃんとした「勉強」してくれた私に感謝しています。
おかげで、こうやれば覚えられる、こうやれば考えられる、何を調べれば良いか、どう調べればいいかっていう自分のメソッドができています。

本当、今回センター試験解いてみて実感したのが
全部解き終わる前に集中力が切れる!飽きる!試験時間保たない!
当時も集中力なかった方だけど、今よりマシでだからトライ&エラーができたんだろうなと思います。
じゃなきゃ、メソッド作る前に全部投げ出すようになってただろうな〜と感謝感謝です。

自分の好きなことをまとめるために、勉強しますよ〜!!

読んでくれてありがとう!心に何か残ったら、こいつにコーヒー奢ってやろう…!的な感じで、よろしくお願いしま〜す。