マガジンのカバー画像

コラム

140
制作にまつわること。絵を描くのに向き合った言葉たち。日記。
運営しているクリエイター

#写真

お誕生日会の思い出

って書くと、ほんのりほのぼのストーリーな気がしますが まったくそうではないので、期待した方申し訳ありません… ふと思い出した小学生の時の誕生日。 たぶんあれは友達呼んだ最後の誕生日会なんじゃないかな。 その時も「招待する」という行為がとてつもなく嫌で、集まってもらっても大して嬉しくないほどクラスメイトに「好意がなかった」のだと思う。 今思えばあんまり思考回路がおんなじ同世代の子供はいなかったのかもなぁ… どっちかっていうと「変わってる子」だったわけだから。 そんなこ

イラストレーターが【選挙ポスター】を絵解きしてみるー2020東京都知事選・都議会議員補欠選挙(2)

ほぼ単なる趣味になってきたこの「選挙ポスター」絵解きシリーズ 今回はお題目が多すぎて絞っても3部構成になってしまいました…(白目) 他の2編もぜひご覧ください。 (1)張り替えられた選挙ポスターたち (2)選挙ポスターじゃないのに「小池候補」を思わせるポスター!?←イマココ (3)北区都議会議員補欠選挙のポスター 今までのnoteよろしければあわせてご拝読ください。 ということで、マガジン作ってしまいました。 毎度のことながら、政策的な批判や批評では一切ありません。また

いま、自分の中で起きてることがわかった

こちらは、だっらだらと書いたコロナ禍の記録日記です。 どうにもこうにも調子が上がらない。 確かに、楽しみにしていたライブはことごとく中止と延期に見舞われ 友達とも会えていないし、たいした会話もしていない。 そりゃ調子も上がるわけない、とも言いたくなる。 めちゃくちゃ忙しくて3ヶ月仕事以外の話をしなかった時期もあったし めちゃくちゃお金がなくてライブにことごとく行けなかった時期もある。 お金がなかった時は友達の誘いもすべて断ざるをえなかった。 そしてそもそも私は新型コロナ

集客セミナーに行ってきた話

イラストレーターのつかはらゆきです。みなさま、お元気ですか。 私はこの2日間腹痛と高熱で生きてる心地がしませんでした。 ほんとうに何をするでも「健康第一」です。 直前までお邪魔していたのはカメラマンさんがターゲットの集客セミナーでした。 なんでか。 イラストレーターって事業領域が非常に狭い業種にも思っているんです。 基本的にイラストの事業ってBtoB事業なのだけれども、 発注する事業者(会社)が取り扱う事業領域がほぼ限定されています。 (良い悪いではなく現実問題として)

らいぶ と りある

みなさま、サッカーはお好きですか。 私の母はサッカー観戦歴が50年以上になる年季の入ったサッカー好きです。 その影響で幼少期から私もサッカーを見るようになり、大好きな選手もいて、スタジアムに行き楽しんでいたのですが、最近はあまりみていませんでした。 ですが、2018FIFAワールドカップ、めちゃくちゃ無理をしながら(何しろ2日間睡眠不足からくる貧血で動けなくなってました)なるべくリアルタイム観戦しています。 ◆なんでW杯だけ見るの?まったくサッカーに興味のない友達がこんな

かんかくにんげん

最近読んで面白かったのがこちらのブログ。 VOGUEで週間占いなどを連載されている占い師のしいたけさんのブログ。 五感の鋭い人たちのことを書かれてる。 「5感のうちのどこかが異常に発達していて、ときどき日常生活を平穏に暮らせなくなるぐらいに感覚が鋭かったり、繊細であったりする」 そういう人たちのこと、五感それぞれに分けて特徴が書かれてて。 私は絵を描くので「視覚偏重型」と思われがちだし、 実際色彩の見え方は普通よりちょっとだけは細分化して見えるようだけどね。 でも、私は

感受性を守れなかったばかものの話

ようやく自分の感受性が生き返ってきた、息をしてきた、 と思えるようになったのが、ここ2〜3週間のこと。 長かったし、年明けからここまでが一番苦しかった。 これは長い独白になります。 ■私の心はことばで殺されたこうやって書くと、まるで人のせいのように思うけれども このタイトルでも引用させてもらった茨木のり子さんの詩にある通り 「自分で守れ」 なんですよね。それができなくなってしまったできごとがありました。 もう約3年も前の、4月の終わりだったと思います。 それは会社でので

ゆうやけ

秋は夕暮れ とはよく言ったもので、ほんとうに最近の夕陽はきれい。 こんな綺麗なの見せられたら、降伏するしかない。 けど、これよりもっと綺麗なものを作りたい。 夕暮れに河川敷まで写真を撮りに行くのが ガス抜きになっている。 きれいだ。