マガジンのカバー画像

飯日記 No.4

52
運営しているクリエイター

2017年7月の記事一覧

かわかみ

かわかみ

日替り定食(ロースカツ)630円:さすがに毎日3食を外食ってのは経済的ではないので、朝飯をがっつり食べた日は昼は軽め(弁当持参など)、そうでない日は昼飯を外食って簡単なルール付をして今日は朝をほぼ抜いたためがっつりとした昼飯に。前に行った天翔の日替わりが余り好みではなく、そのまま歩くとある和食屋に。しかし、和食屋の味噌汁は本当に美味しいなぁ。ご飯食べ放題だけど、カツが小さ目なのでお代わりはせず。

王将

王将

ラッキーセット 750円:王将は店舗ごとに独自の定食があるんだけど、このセットもこの店舗独自のもの。大学の通学路にある王将で昔は量ももっと多く値段も安かったけど、地味に値上がりしてる。まぁ、それでも美味しいんだけどね。

長崎軒

長崎軒

野菜炒め定食 580円:自宅から近い駅前(最寄り駅の一つ手前でこっちからでも歩いて帰れる)に数店舗集まった飲食街があるんだけど、実は一回も行ったことが無かった。しかし何食うか迷って帰った結果、はじめて赴くことに。実は正解。この量でこの価格という以外にもちゃんと美味い店で、この店を含めてこの飲食店街の店あれこれ開拓しよう。

ザめしや

ザめしや

お好み朝食定食 360円:東京に店舗あるのかは知らない定食屋チェーンに。お好みとあるのは、塩鯖か納豆かとろろを選べるから。同じ価格ならそりゃ塩鯖でしょうと選択。しかも注文してから気づいたのだが、ここは豚汁変更が+50円でいけるらしい。塩鯖豚汁朝食だと最安値かも。

大地のうどん

大地のうどん

大地セット 630円:仕事で博多に来たということで名物らしいうどんを。確かに関西で食べるうどんとは別種のモチモチ感。出汁は上品な薄味で非常に好きかも。近所にあったら、たまに食べに行くと思う。

魂心家

魂心家

野菜ラーメン 780円:ラーメンが500円になる魂心家の日は23日かと思っていたら(手元にあるまくり証明書も23日になっていた)、まさかの22日でどうしょうかと迷いつつ、証明書切れるのもなあと飲み会の前の腹ごしらえで。しかし大失敗。味とかそういうのじゃなく、自身の腹心地がラーメンを受け入れる態勢ではなく、食い切るのがかなりしんどかった。一応まくりはした。あと、やはり薄味で脂少なめが一番合ってる。

九州酒場

九州酒場

日替わりランチ 780円:江坂駅前の居酒屋でやっていたランチにふらっと入る。ご飯お代わり自由、ドリンクバー付きでこの価格は非常にお得感あり。おかずも種類豊富だし、また来よう。

やよい軒

やよい軒

納豆朝食 370円:豚汁じゃないが、ご飯・漬物食べ放題で言えばやよい軒のこれがコスパ最強かも知れない。納豆卵かけご飯に漬物混ぜたものをご飯にかけたら何杯でもいけそう。しかし納豆食えるようになってバリエーション増えたので万々歳だ。

東京チカラめし

東京チカラめし

野菜焼肉定食 600円:東京にいるときはついぞ行かなかった東京チカラめしへ。ご飯お代わり自由とかだけど、いかんせんとにかく米が不味い。焼肉の野菜も妙な匂いがして、もう行くことはないかも知れない。もっと美味い記憶だったのだけど、東京生活で舌が肥えたのか。

丸一屋

丸一屋

きざみうどん 300円:先日行った丸一屋のきざみに挑戦。出汁を吸うきざみがベストかなと思ったけど、量的にさほど無くて少し残念。

松乃家

松乃家

豚汁朝定食 400円:会社近所って訳じゃないけど少し歩いて松乃家朝食。カツじゃないけど、恐らく納豆朝食で豚汁だと一番コスパ高いんじゃないかな? 漬物無料だし、それとあわせても。

丸一屋

丸一屋

山菜うどん 300円:なんば西口にある24時間営業の立ち食いうどん屋へ。ここは出汁が非常に濃厚で、醤油薄味というどこか塩出汁の白河そばを彷彿とさせる味(わかめではなくカツオなので少し尖った感じはあるが)。トッピングは山菜じゃなく、出汁を吸うきざみが正解かも知れない。朝飯で割安のがあれば万々歳なんだけど、そういうのは無さげ。

古潭ラーメン

古潭ラーメン

古潭ラーメン焼き飯餃子セット 970円:大阪にしかないチェーンの古潭に。前にかいたど、ラーメンで一番好きなのはこの古潭ラーメンかも知れない。昼飯抜いて仕事してたので凄い空腹でガッツリ系に。今日はもう晩飯要らんくらいに腹膨れて大満足。やっぱりここのは美味い。

松乃家

松乃家

朝かつ定食豚汁 500円:全国チェーンの松乃家だが東京では近所になくほとんど行ってなかったのだけど、大阪だと通勤途中に数店舗あるので久々に朝食を。朝食カツは80㌘と少ないのだけど、それぐらいが一番いいかも知れない。チェーンにしては凄くしっかりとしたカツも出てくるのでお勧め。