マガジンのカバー画像

飯日記

100
【日記】東京異動を機にこっちの食事を載せていきます。
運営しているクリエイター

2014年12月の記事一覧

2014/12/26

2014/12/26

「大阪王将」:焼きそば定食 700円。この日記を書いて二回目となる大阪王将。和食を欲してるわりには食べる気配ないのはさておき、日替わり定食にあまり食指が動かなかったので焼きそばのセットメニューで。ただ、どうも注文を忘れられたらしく、十分待っても料理が出て来ず、店員に確認してから作り始めるという感じで、食べる時間が満足に取れず焦って食う羽目に。

2014/12/25

2014/12/25

「竹」:ハンバーグカレー定食 700円。本日も和食の気分だったのだが、昼休みが三十分しか取れずに職場から徒歩五分で行ける店に。この店のカレーは長きに渡って継ぎ足されているせいか、ときおり無性に食べたくなる。ご飯大盛り頼むと店主のサービス精神で山盛りについでくれるので、最初はハンバーグだけでご飯を食し、最後はカレーとご飯をまぜて食べるのが至高。

2014/12/24

2014/12/24

「松屋」:鶏のチリソース定食 690円。せっかく帰国したので日本らしいものを食べに行こうと、和食屋を二軒程回ったのだけど、一軒は満員、一軒は日替わりが好みではなく、昼休みも残り少なくなったのでお馴染みの松屋で。新メニューの鶏のチリソース定食は味も良かったのだけど、それよりも何よりも松屋での食い逃げ現場を目撃してそっちの方に驚いた。

2014/12/23 番外編

2014/12/23 番外編

「幸福小吃」:魯肉飯と青菜蛋花湯 50元。昼飯で食べた日式ラーメンが余りに日本で食せる味だったため、それで帰国するのが妙に悔しく、空港バスに乗るために訪れた台北駅地下街の店へと入り魯肉飯と青菜蛋花湯(青菜卵とじスープ)を注文。日式ラーメンの四分の一の価格だが、とくに青菜蛋花湯が非常に美味しくて、やっと納得して帰国できる状態に。実は台北地下街はこういった昔ながらの屋台飯と、近代的で綺麗な店が混在して

もっとみる
2014/12/23

2014/12/23

「梅光軒」:味噌ラーメン 190元。台湾最終日に何も好き好んで日式ラーメンを食べなくてもと思ったけど、日本風の味に少し飢え始めてたのと、日本から逆輸入された麺がどのように変化したのか興味あったので。が、味は日本で食べるのと遜色なく、しっかりとしたチェーン店なのかもしれない。190元といえば台湾では普通の四倍近い価格設定だけど、入店と同時にお冷が出てきたり(台湾にはない風習)、レシート式の後払い方式

もっとみる
2014/12/22

2014/12/22

「阿圓麻油鶏」:阿圓麻油鶏湯 140元。寒い日だったので、台湾通の友人に教えてもらった薬膳の効いた温かいスープの飲める店に。ただ、どうも妙に味が薄い。混んでいて相席になった他の方のを見ると、麻油が浮いてもっと濃い色だった。どうも肝心の麻油が入っていない状態のものを食べたみたいで、非常に残念。次回また台湾に行ったときに、再挑戦したい一品。

2014/12/21

2014/12/21

「台湾高速鉄道」:中華豆瓣炒惧牛肉 100元。高雄から台北への移動にせっかく新幹線に乗るんだからと、駅弁に挑戦。日本のように色々なおかずが小分けになったスタイルではなく、台湾ではご飯の上に具材を載せた丼ぶりスタイルが一般的。スパイスの効いた味に慣れてきたのか、発車前に全て平らげることに。

2014/12/20

2014/12/20

「三商巧福」:原汁牛肉麺 125元。今日より台湾旅行。台湾初日の昼飯は牛肉麺と青菜のセット。日本のように出汁文化ではなく、八角などを多用したスパイス文化の台湾料理は比較的味が濃く、飛行機に乗る前に食べたモーニングだけで空腹だったにも関わらず、まだ慣れていないせいか完食するのに手間取った。

2014/12/19

2014/12/19

「なか卯」南堀江店:親子丼とミニはいからうどんセット 540円。なか卯は牛丼チェーン店と目されているが、個人的にはチェーンとは思えないくらい本格的な味を楽しめる「親子丼」の店と思っている。いつもは490円する親子丼が25日までセールで100円引きの390円のため、ミニはいからうどんもつけて。味は文句なく美味しいが、炭水化物コンビは余りよろしくないなと反省。

2014/12/18

2014/12/18

「社員食堂」:鶏そぼろ丼 390円。一応会社には社員食堂があるんだけど、そこでは炭水化物メニュー(うどん、カレー、ラーメンetc...)しかなく普段はほとんど利用しない。が、今日は昼飯食う時間が五分くらいしかなかったので、外に食べには行けず本日の日替わりであった鶏そぼろ丼(やっぱり炭水化物)に。味云々の前に、ご飯ついで出来あいの鶏そぼろかけるだけの料理に390円が納得いかない。社員食堂なのを加味す

もっとみる
2014/12/16

2014/12/16

「天祥」:日替わり定食 680円。高速道路の湊町口付近にある中華屋。いつもはちゃんとした定食なのだが今日はなぜか豚骨ラーメンとミニ天津飯のセット。余りラーメンの気分ではなかったものの、この界隈に他の飲食店はなく仕方なく注文。ここの天津飯はあんの味が薄く余り美味しくない。また雨が降っていたせいか、遠出を嫌った界隈の会社員が大挙していて珍しく混んでいた。

2014/12/17

2014/12/17

「松屋」四ツ橋店:ミートソースハンバーグ定食 590円。非常に寒い日で温かい麺類でもいいかなと思ったが昨日がラーメンだったので代わりに肉系を求めて松屋に。牛丼などと違いハンバーグは出てくるまで時間かかるので、気のきいた店員なら野菜(サラダ)を先に持って来てくれるのだけど、それはなく同時に。またせっかくのミートソースが少々冷めていて残念な感じに。味は美味しかった。

2014/12/15

2014/12/15

「大阪王将」心斎橋アメリカ村店:日替わり定食 680円 この日は回鍋肉と唐揚げ2つ、スープとライス大盛り。千切りキャベツと回鍋肉と唐揚げが一つの皿に盛られたワンプレートとなっていて、回鍋肉の甘辛味噌ダレがキャベツと唐揚げにべったりとついた状態。もっとも、それが嫌かというとそうではなくて、千切りキャベツと唐揚げの味のアクセントとして食せた。