見出し画像

ホシノルバン

来月のオンラインレッスンの
新作パン『全粒粉のハードトースト』には
ホシノルバンが入ります。

ホシノルバンとは簡単に言うと発酵種です。
あらかじめホシノ酵母で発酵、熟成した種を
入れてあげる事で色々な良い効果をパンに
もたらします。

私がいつもパン作りに使っている酵母は
ホシノ丹沢酵母パン種です。

ホシノ丹沢酵母パン種

この酵母は顆粒状で、イーストのように
そのまま使うことは出来なくて
必ず生種起こしをしてからそれを使います。

これだけでもはじめての方は少し手間に感じるかもしれませんが
更にその生種を使ってルバンを作ります。

私は昔から自分の好きな事には手間と時間をかけることを楽しいと思う人間なので
美味しいパンが出来るまでの工程は
どれだけ長く時間がかかってもいいと思っています(笑)

今は美味しいパン屋さんが沢山あるのに
わざわざ自分で作ろうと思うのだから
それならとことんこだわって
パン屋さんより美味しいパンを作ろう!
(あくまで自分好みの。と言う話)
そんな気持ちでパン作りをしています♫

はじめてホシノを手にする方には
色々手間に感じることも多いと思うのですが
とにかく一度作って食べてみてほしい!
そのパンの美味しさに
これまでの手間と時間を一気に忘れてしまう
はずです。。

ホシノルバン

ホシノルバンも名前はなんだか
たいそうな名前ですが
作り方は簡単です。
今の時期なら室温(26度)放置で完成します。

最近の私は、ほぼ毎日全粒粉のハードトーストを焼いているので、夜寝る前にルバンの材料をぐるぐる混ぜてから
そのまま放置で寝ています。

オススメ容器とヘラ

レッスンでお配りしているレシピは、
多めの分量ですが、パンごとに一回分の分量も
最近はお伝えしています。
少量作る時は写真の様な小さい容器とヘラが便利です。

容器に直接計量して混ぜるだけだから
洗い物はヘラと計量スプーンのみ!

まだホシノルバンに挑戦していない方も
今の時期がオススメです。
是非一緒に頑張りましょう♪

レッスンでは、おさらいパンと新作パンの
2メニューをお伝えしています。
おさらいパンは比較的手軽に作れる物が多いので、レッスン日程も先に設定しています。

まずはこちらからチャレンジしてみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?