見出し画像

人口の6%しかいない世界で生きる私

HSS型HSPではないかと気づいたのはつい最近のこと。

・新しいことに挑戦したがる

・多趣味で活発的

・初対面でも打ち解けられる

・行動力があるように見られる

・人と話すのがすき

↑これ全部当てはまるな?

・人の目が気になりすぎる

・すぐに飽きてしまう

・実は臆病者だったりする

・頑張りすぎて疲れてしまう

↑こっちも全部当てはまる?


矛盾が多く最初は戸惑いました。


しかし幼少期の自分から大人になるまでを振り返ったとき、とても納得がいったのです。


幼少期の自分はとにかく人の目を気にする子供でした。

大人に気を遣い「NO」とは言えず引越してきたばかりの子の最初のお友達&お世話係を任された記憶があります。

私にはいつも一緒に遊ぶ仲良しの友達が3人いました。その子たちよりその新しい友達を優先しなければという責任を幼稚園児ながら持っていました。

そしてそれは小学生になっても繰り返し、いじめっ子といじめに遭う子の中間管理職のような立ち回りをしていました。要するに八方美人。

幼少期の自分かなりしっかりHSPでは?と、ビックリしました🫢

そんな気質に気づくことなく中学生になり案の定周りに合わせ、気を使い自分自身に負荷を掛けまくった結果学校へ行くことを拒み不登校生が爆誕したのです。

世界は学校しかないと思っていた学生時代の私はどんどん内に閉じこもりうつ病を発症。

辛くて苦しい毎日から一転HSS型HSPの大人になったのです。

突然?!と思われるかもしれませんが…(笑)

内向型であることに変わりないので納得しています。


大人になった私は閉じこもっている間にジャニーズオタクになりオタクになったお陰で広い世界を知りました。

私が沼にハマったのは当時関西でしか活動拠点のなかった関西ジャニーズJr.でした。

春夏冬と大阪に出向き、明るい関西人の友達も沢山できました。

とはいはまだまだ関西だけの世界。
小さなコミュニティで楽しく生きていた日々。

応援に力が入る関西ジャニーズJr.はいつの間にやら関西に止まらない勢力で拡大していき、私の交友関係も北は北海道、南は沖縄まで広がっていくのです🗾

コンサート会場などで会う友達ももちろん増えました。

その日はハイテンションで盛り上がるも帰るとぐったりな状態が毎回…。

仲が良い子で集まっても5人を超えると疲れることが多い…。

コミュ力高いね!なんて言われることもあるけど自分ではそんなことない寧ろ人見知りなはずと思っているのに…。

日々、繊細さと大胆な部分がある自分の中の矛盾との戦いだったある日、SNSで流れてきたHSP診断とやら…そういう診断系大好き💕なノリで訳も分からずやってみると…?

私じゃないかい!!!!!!!!!!!!!!

HSS型HSPにドンピシャリ。

人口の6%の確率って誇らしいやら複雑やら…

こうしてHSS型HSPとして生きていくしかないと決めた私は案外ラクになったような気がするのです。

自分自身を取り戻した感覚…?

この特性を活かしてやりたいことはとりあえずやってやろうじゃんってことで辛くても我慢していた仕事も辞め、キャリアスクールSHElikesに飛び込みまた新しい世界を知るのです🥳

今、めちゃくちゃ楽しいです!!(占い師にも言われた)

この先どうなるかは分からないけど、経験はきっと無駄にはならないと信じているから…🪽

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,760件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?