ペロポネソス

ペロポネソス

最近の記事

バーチャルじゃんけん大会に参加してーときのそら 3rd Album「Re:Play」発売記念ー

ときのそらさんのカバーアルバム「Re:Play」の発売記念イベントである、バーチャルじゃんけん大会に参加してきたのでレポートを残しておく。 じゃんけん大会の概略について触れておこう。 まず参加方法についてだが、 ゲーマーズの店舗又はオンラインショップでアルバムを予約することで応募する権利を得ることがでた。実際に参加できるかは抽選による。 開催場所は近年の事情を鑑み、Zoomによるオンライン。 11月24日(水)のアルバム発売当日と27日(土)の2回にわたって開催された。

    • ときのそらセカンドライブ『パラレルタイム』で見出した可能性の扉(前編)

       バーチャルYoutuberアイドル「ときのそら」  今を席巻するホロライブプロダクションのトップアイドルだ。所属レコード会社はビクターエンタテインメント。  そんな彼女が2020年11月29日(日)に2nd Live『パラレルタイム』を開催した。1st ワンマンライブ『Dream!』(2019年10月6日)からおよそ1年ぶりの単独ライブとなる。  今回は、2020年10月21日(水)にリリースされた彼女のセカンドアルバム『ON STAGE!』を引っ提げての堂々たるラ

      • My Loving ー好き好き大好きめっちゃ好きー(未定稿)

          ※本記事は未来の自分に託したため途中で終わっています  バーチャルYoutuberアイドル ときのそら が2020年3月4日(水)にリリースしたミニアルバム『My Loving』について、個人的な所感を雑記として残しておきたいと思う。この辺境の地までたどり着いて、この記事を読んで頂いている方には申し訳ないが、雑文・乱文である点はご容赦願いたい。  なお、普段、筆者はときのそらを”そらちゃん”と親しみを込めて呼んでいるが、本記事においては畏敬の念を込めて”ときのそら”と

        • noteの使い方がわからないでござるの巻(ここタイトルであってる…?)

          noteの使い方がわからない。 それはそうだろう。使ったことがないのだから。 1+1=2なのだ、と至極当然の自然の摂理を身をもって体験した気分だ。 ↑ それにしても改行するとこんなにも行間が空く。 初心者からすると、この行間は手が届きそうで届かない果てなく深い溝を表しているようにも感じる。 これが初心者と熟練者の間に立ちはだかる第一の壁なのだろう。 ところでなんだろう?この ↑ アイコンは。 一見するとユニバーサルデザインのように見えて、初見には暗号にしか見えない。特にC

        バーチャルじゃんけん大会に参加してーときのそら 3rd Album「Re:Play」発売記念ー