...sometimes with RISA

nothing in particular wishing to float and …

...sometimes with RISA

nothing in particular wishing to float and disappear as smoke..

最近の記事

【雑記】欲を叶える、が、呆れるほどに単純だった…

モノゴトを勝手に非常に複雑に複雑に絡ませ、挙句、余計なものまでくっつける。それが解けないことについて、自分自身はなんて才も能もない奴なんだ…という、そんな自作自演を無意識にやっていることがある。 メッセンジャーやラインなどのツールが実は苦手で、相手がワタシと同じように使用感覚が近いことを知ると、かなりホッとする。 お互いに着信をマメにチェックせず(できず)、文面も超ドライで超ショート。電話が繋がらないことも分かっているので、コールもしない。だから、コミュニケーションの取り

    • 【雑記】美しき裏切り

      優美な外観を誇るものには、 つい中身にも同じくらいの美しさや充実を期待してしまうもの。 ・・・ふと、そんなことが頭を過る。 かつて、金と宝石で贅沢に飾られた 豪華なイースターエッグを手にしたときのあの感覚。 見た目の華やかさとは裏腹に、その中身は無為な空虚。 そんな逆説的な関係性が、 不思議なほど妖しくも美しく感じられたり。 「虚」とは単なる無ではなく、 「何もない」という存在が、その中で唯一の意味を持つもの。 積極的な「無」としての存在。 美しいものに魅了され

      • 最近、古語で文を書く習慣を再開して楽しくなったきた。更に…、 日 / 英 / 伊にて文を綴るに、日本の言の葉の包容力に今一度驚き侍りぬ…。AIの術が如何に進めりといふとも、それに翻訳を頼みきりなば、この驚きの情は共に感ずること叶はじ…と覚え侍りぬ。

        • 【雑記】戦力外通告

          普段、夢を見ることはほとんどないのだけれど、 いや、いつもは目覚めるまでに記憶に残っていないだけかもしれないけれど、今朝の夢は妙にリアル。 目が覚め、朝のルーティーンをこなし、6時前に家を出る。 川沿いのベンチに腰掛け、スマホでメッセージを確認すると、 最初の1通目で手が止まる。 それは、ある種の「戦力外通告」。 相性が合わない、先が感じられない、やりにくさ… 頂いた淡々とした文章から、経験豊富な方だからこそ、 このタイミングで手を引くという判断に至ったことはわかる。

        【雑記】欲を叶える、が、呆れるほどに単純だった…

        • 【雑記】美しき裏切り

        • 最近、古語で文を書く習慣を再開して楽しくなったきた。更に…、 日 / 英 / 伊にて文を綴るに、日本の言の葉の包容力に今一度驚き侍りぬ…。AIの術が如何に進めりといふとも、それに翻訳を頼みきりなば、この驚きの情は共に感ずること叶はじ…と覚え侍りぬ。

        • 【雑記】戦力外通告

          その場に合った自分が出せるように、自分の複数のバリエーションを持つ…。やってみるしかない。

          その場に合った自分が出せるように、自分の複数のバリエーションを持つ…。やってみるしかない。

          しんどいなぁ…

          自分に合っていないことをやっているような気がしないでもない…。それでも頑張れてしまうのが危険とは思いつつ、いや、この先になにかあるんじゃないか…?と思って続けてしまう危険性も。

          自分に合っていないことをやっているような気がしないでもない…。それでも頑張れてしまうのが危険とは思いつつ、いや、この先になにかあるんじゃないか…?と思って続けてしまう危険性も。

          婚活、就活、終活…、他にどんな活があるのか知らないけれど、 もっと豊かな人生のための活動、 ​ ​ ​ の名称を…、いろいろ考えてみたけど、 結局のところ 「生活」 に行きつく。

          婚活、就活、終活…、他にどんな活があるのか知らないけれど、 もっと豊かな人生のための活動、 ​ ​ ​ の名称を…、いろいろ考えてみたけど、 結局のところ 「生活」 に行きつく。

          【雑記】考えているのか、悩んでいるのか?

          行動する前提で思考すること →考える 行動しない前提でグルグルすること →悩む 男女関係や他のお悩みを 誰かに相談したことのある人のコメントを観ていると 解消はされないが気分は楽になった 解決の道がぼんやり見えてきた どう行動したらいいか分かってきた 全く役にたたなかった に、なんとなくわかれる。 多分、本人が最初に求めていたところに 落ち着くのだろうけど。 悩んでいる時点で、 その後、どうしたいのかの前提を自覚するのは大事、と思ったっていう話。

          【雑記】考えているのか、悩んでいるのか?

          【読書感想】『翼』白石一文

          愛にまつわる1冊。 読了後に残る感覚はまるで真綿でゆっくりと首を締められるような、 その苦しみと、しかし不思議な心地よさの交錯でした…。 「意志」を持って継続すること、それが「希望」の実現につながる。 かつて、ワタシはそんな風に信じていたんです。 しかし、その過程で手にしたさまざまなものを積み上げつつ でも、何か違う…という違和感を抱きつつ。 「意志」、それは初めに、 社会で上手く泳いでいく自分を作るために働きかける。 やがて、その力がついたら「意志」を減らし、 人生

          【読書感想】『翼』白石一文

          自分の確信をないがしろにしていたことがあるな…と。あの時、既に確実な答えが出ていたにも関わらず、それを疑って無いことにしていた。だから自分はこんな目にあっているし、だから今、こういう学びをしている。

          自分の確信をないがしろにしていたことがあるな…と。あの時、既に確実な答えが出ていたにも関わらず、それを疑って無いことにしていた。だから自分はこんな目にあっているし、だから今、こういう学びをしている。

          【雑記】What a nice day....

          孤独とは、自ら選んだときその美しさが際立つ そして散歩は、即ち自らとの密やかなデートである ​ Solitude, when chosen, reveals its exquisite beauty... And s stroll is a clandestine rendezvous with oneself. ​What a nice day....

          【雑記】What a nice day....

          【雑記】日伊にみる、人との距離間の探り方の違い

          人との距離感による苦悩、距離感の探求の誤りによる損失は珍しくないもの。以下、早朝、近所の小川に立ち寄り、一羽のアオサギが佇んでいるのを眺めながら思ったこと。 この川では数羽で群れるカモもよく見られ、アオサギがそれを見ていることもある。この対照的な様子が興味深く、ワタシが親密感を抱くのはアオサギの方。鴨やアオサギ、また川を泳ぐ魚の群れの動きを見ていると、種や個体による距離感が見えてきて興味深い。 これは人間関係にも同じく。 ​ ​イタリアに住み始めて暫く経った頃、気付いたこ

          【雑記】日伊にみる、人との距離間の探り方の違い

          【雑記】温泉で読書会…とな。

          温泉で、お湯に浸かりながら読書会、という企画を目にした。 ​それも混浴。 ​ ​ …面白い。 その背景も含めて、実に興味深い。 ​ ​ ​​ 最近、自分の正常性 (世間で云うネジズレ部分)が 理想とする美しさからかなり遠い所にある…と自覚していたが、 ​ この企画を見て、ちょっと修正された。 ​ ​ ​ ​ 最後に行ったのは山口の某温泉だった。 地元の数名のじじばばさまたちと共に、朝6時の開湯を待つ。 ​ あの湯煙の中に身を…、解き、放ち、 肌を滑り、そしてゆったりと包み込む

          【雑記】温泉で読書会…とな。

          【雑記】痛みに鈍い、と痛みへの耐性が強い、はイコールなのか…?

          以下、たぶん痛い話なので、痛いのが苦手な方は読まないで。 ここまでタイトルを書いて、あー、ワタシはバイパス手術が上手いんだな…という勝手な解釈を展開。何故、その手術が上手いか、というと、ある対象の物事に関しては回避行動がベースになっているんだろうな、と。 思いつくままに書き連ねる…。 痛みに対して強いとか弱いとか言っても、なかなか比較のしようがないので「よくわからん…」という感じなのだけれど、一般的に男性よりも女性の方が痛みに対して強い、というのは言われている。 過去

          【雑記】痛みに鈍い、と痛みへの耐性が強い、はイコールなのか…?

          良い兆しが見えてくるのは喜ばしいこと。 だけど、本当に欲しいものはそれじゃないよね。 ci vuole calma e sangue freddo.

          良い兆しが見えてくるのは喜ばしいこと。 だけど、本当に欲しいものはそれじゃないよね。 ci vuole calma e sangue freddo.