こと葉たち 水無月




「人でありたいよ。」



切々と話した後、

一呼吸おいて
貴方は小声で
しかと
言い放つ 


「うん。」

答えた


だけど、
思えば

「人」の定義を
ちゃんと答えられないな









よく知らない言葉は
たくさんあって

6月は
梅雨の時期なのに
なんで
「水無月」なのかな
なんて
調べたりする



 旧暦の6月は
現在の7月だから

なのと

無(な)は
連体助詞「の」であり、

まんま
「水の月」
なのだそう




へ?

「無」が「の」になるの?

日本語、すごっ。





あったり
なかったり
なかったり
あったり

どっちなん

どっちもあり、か




ときに

水のうつろいは
まるで
人の想いのうつろい
のようでもあり、

留め難し

流れ

方円の器にしたがい
 
また

流れ出す



だって
水の惑星、らしいじゃん

いいんじゃん

どっちも
あるんじゃん





いたるところまで

とくとくとくとく
とくとくとくとく

コトバさんの
心臓から

とくとく
とくとく
とくとく
とくとく
とく
とく
とく
とく



神様も
止められない
らしいから

ふっても
ふられても
荒れても

力、抜いて

さくさくさくさく

こころ

野原

結晶

日々

ドレ✽ミ✽ファソラシド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?