読みたい設定を考えてみる

リンク
物語りの種のお品書き(目次)
・前ページ 読みたいジャンルを考える


物語りの種というマガジンの目的

物語りの種と題したこのマガジンは、私の物語りのアイデアをまとめるための物となっております。
趣味として物語りを思いついたものや、実際に書いたりするためのアイデアを練り込むために使っております。
書くことでアイデアがまとまっていったり、迷走したりと、ありのままを書いておりますので、まとまらないままになることもあると思っています。

記事ごとに書くようにしておこうと思いまして、度々目にするかもしれませんが、お許しください。

前回までに判明したこと

前回までの読みたいもの探しの結果として、ある程度のジャンルを絞り込んでみました。絞り込み案を下に書きます。

ジャンルの絞り込み案

私の私による私のための読みたいもののジャンルの絞り込み。・冒険
・戦闘やスポーツ主体
・領地や店の経営
・成長
・ギャグ要素多め
・推理
・ビジネス

以上から、だいたいの私の読みたいジャンルを絞ってみました。
今後の要素として取り入れるとして、
前回、今まで観たり読んだりして愉しんだ作品を列挙したこともあり、どうせならば、今回は、私の好む世界観というのも、確認していきたいと思っています。

前回同様、今まで観たり読んだりして愉しんだ作品の世界観の分別をするとして、まずは、時代設定を観ていきたいと思います。

時代設定の好み

・乱世、時代劇
太公望、一夢庵風流記、花の慶次、陸奥圓明流外伝、早雲の軍配者、

・治世、時代劇
死ぬことと見つけたり、銀魂、影武者徳川家康、捨て童子松平忠輝、見知らぬ海へ、バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ、

・乱世、異世界
ありふれた職業で世界最強、盾の勇者の成り上がり、バスタード、海皇記、ワンピース、お気楽領主の楽しい領地防衛、転生したらスライムだった件、

・治世、異世界
ありふれた職業で世界最強、盾の勇者の成り上がり、とんでもスキルで異世界放浪メシ、神達に拾われた男、天空の城ラピュタ、聖闘士星矢、ドラゴンボール、本好きの下克上、ハウルの動く城、ハリーポッターシリーズ、異世界のんびり農家、ティアムーン帝国物語、ログホライズン、転生したらスライムだった件、異世界居酒屋のぶ、

・昭和
となりのトトロ、ルパン三世カリオストロの城、ルパン三世、ど根性ガエル、進めパイレーツ、キン肉マン、

・現代
trick、シティーハンター、インディージョーンズ、グーニーズ、踊る大捜査線、古畑任三郎、VIVAN、ドクターX(初期のシリーズ)、踊る大捜査線(映画)、相棒、あぶない刑事、ラストマン、仕事は楽しいかね、バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ、メジャーリーグ、ハリーポッターシリーズ

・現代、異能者
らんま½、うる星やつら、Drスランプ アラレちゃん(昔の方)、ゴーストバスターズ、アベンジャーズ関連シリーズ、バットマン、スーパーマンシリーズ(1980年代ぐらいの)、シールズ、Theフラッシュ、ナイトミュージアムシリーズ、

・乱世、未来
ガンダム、スターウォーズシリーズ、ターミネーターシリーズ、オール ユー ニード イズ キル、バイオハザードシリーズ、ヒーローアカデミア、

・治世、未来
ヤッターマンシリーズ、究極超人あ~る、パトレイバー、トランスフォーマー、トランスフォーマー(実写版)、ロボコップ、ポリスアカデミー2、バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ、

とりあえず、物語りの世界の時代観をザックリと分別したものの、かなりばらけてますが、若干現代が舞台のものが多いかなとは思います。
歴史小説を好んで読んでいたと思ったのですが、意外と記憶に残っていなかったのが、ちょっと意外でしたが、仕方ありません。
ただ、今回のこのこと結果からも、読みたい物語に対する、時代設定にこだわりがないと観ても問題ないかもしれません。

ただ、今回一覧を眺めていて気付いたこともあり、ちょっと他の方向性も分別をしようと思います。

特色的対立

・団体対団体
ヤッターマンシリーズ、ガンダム、スターウォーズシリーズ、オール ユー ニード イズ キル、バイオハザードシリーズ、ヒーローアカデミア、アベンジャーズ関連シリーズ、メジャーリーグ、踊る大捜査線(映画)、相棒、あぶない刑事、ラストマン、ドクターX(初期のシリーズ)、グーニーズ、踊る大捜査線、ルパン三世カリオストロの城、ルパン三世、ど根性ガエル、進めパイレーツ、太公望、影武者徳川家康、お気楽領主の楽しい領地防衛、ログホライズン、

・個体対個体
パトレイバー、トランスフォーマー、トランスフォーマー(実写版)、ロボコップ、ガンダム、スターウォーズシリーズ、ターミネーターシリーズ、バイオハザードシリーズ、ヒーローアカデミア、らんま½、Drスランプ アラレちゃん(昔の方)、アベンジャーズ関連シリーズ、バットマン、スーパーマンシリーズ(1980年代ぐらいの)、Theフラッシュ、古畑任三郎、VIVAN、シティーハンター、インディージョーンズ、trick、キン肉マン、一夢庵風流記、花の慶次、陸奥圓明流外伝、死ぬことと見つけたり、銀魂、捨て童子松平忠輝、見知らぬ海へ、ありふれた職業で世界最強、盾の勇者の成り上がり、バスタード、海皇記、ワンピース、転生したらスライムだった件、とんでもスキルで異世界放浪メシ、神達に拾われた男、天空の城ラピュタ、聖闘士星矢、ドラゴンボール、本好きの下克上、ハウルの動く城、ハリーポッターシリーズ、異世界のんびり農家、ログホライズン、転生したらスライムだった件、

・個体対団体
ターミネーターシリーズ、バイオハザードシリーズ、ヒーローアカデミア、早雲の軍配者、

・団体対個体
ゴーストバスターズ、アベンジャーズ関連シリーズ、

・その他 特定の問題に取り組む等
究極超人あ~る、ポリスアカデミー2、バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ、シールズ、ナイトミュージアムシリーズ、仕事は楽しいかね、となりのトトロ、ティアムーン帝国物語、うる星やつら、異世界居酒屋のぶ、

今回の一覧をなんとなく眺めていたときに、特色として感じたのは対立軸のある物語が多いこと。
物語りとしては、ロボットや怪物、ゾンビなど、人以外もあるので、あえて個体という表現を使ったりしていますが、そこはそれとして置いておくとしても、物語りの出来事、イベント。世界観的に対立軸があることは、比較的多いシチュエーションですが、なにかの問題解決に向かうという方向を主題に置くよりも、対立軸のある世界観というのを好んでいるのかもしれないと感じていました。
ヒーロー物語りに特に当てはまるのですが、1対1という対決も好んでいるのではないかと思います。

今回判明していると思われること
・時代の設定にあまり興味がない。
・対立軸のある世界観に興味がある。
・1対1の対決も気分が上がるようだ。

他に今まで読んだり観たりしたもので感じるものがないかと、他の角度を考えてみたいのですが、なかなか思いつきません。
強いて書くとすると、一覧を眺めていて、ユーモアというか、ソフトなジョークを好んでいると思われます。

今回のまとめ

私の好む世界観としては、
読みたいジャンル
・冒険
・戦闘やスポーツ主体
・領地や店の経営
・成長
・ギャグ要素多め
・推理
・ビジネス(思考法、金儲け)

世界観の好みは、
・時代の設定にあまり興味がない。
・対立軸のある世界観に興味がある。
・1対1の対決も気分が上がるようだ。
・軽めのジョーク、ユーモアが好き

すごくザックリとですが、こんな感じでしょうか。
作品名だけで思い浮かぶような、何かを思い浮かんだときに、また設定や世界観の好みの把握のため並べたり、比較したりしようと思います。

あと足りない設定として必要になるのは、好みの登場人物。物語りの主要人物達と相対する人々とかなのかもしれません。

物語りの中で必要になる状態から登場人物が増減するかもしれませんが、こんな人物は、物語りにいて欲しいとか、こういう人物を書くのはキツイとか、その辺りを考えていこうと思います。
読みたいジャンルに読みたい設定、世界観、こうやって絞り込んでいけば、読みたい物語りに近づけるのではないかと思います。
ただただ、遠ざかってないことを祈るばかりです。

ではでは、今回はこの辺りで
ここまで読んでくださりお疲れ様でした。ありがとうございます。
またお会いできることを愉しみに

2024年02月10日(土)
指の歩み 池田修一

リンク
物語りの種のお品書き(目次)
・前ページ 読みたいジャンルを考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?