見出し画像

都道府県ぜんぶ逆にした ◆ 水曜日の湯葉130[5/29-6/4]

【新刊おしらせ】
柞刈湯葉6年ぶりの長編小説『幽霊を信じない理系大学生、霊媒師のバイトをする』、新潮文庫nexから6月28日発売。


5月29日 水

運転中にふと「北海道の意味的な逆って何だろ?」と思いついた。北の逆は南、海の逆は陸でいいとして、道の逆が難しい。道というのはつまり通行可能を意味するので、通行不能を表す「壁」か、通行制限を表す「門」か、あるいは広域自治体としての意味を考えて「州」にするべきか。ふーむ。このあたりの言葉選びはなかなか個人の言語感覚が反映されそうだな。

という具合で47都道府県ぜんぶの逆を考えた。

北海道 ↔ 南陸州(なんりくしゅう)
青森 ↔ 赤沼(あかぬま)
岩手 ↔ 砂足(さし:難読地名)
秋田 ↔ 春畑(はるはた)
宮城 ↔ 庵家(いおりや)
山形 ↔ 平音(ひらね)
福島 ↔ 鬼海(きかい)

茨城 ↔ 蔓屋(つるや)
栃木 ↔ 松葉(まつば)
群馬 ↔ 独亀(どっき)
埼玉 ↔ 浦角(うらかど)
千葉 ↔ 百花(ひゃっか)
東京 ↔ 西里(さいり)
神奈川 ↔ 人由橋(にゆはし)

新潟 ↔ 古沖(ふるおき)
富山 ↔ 清谷(きよたに)
石川 ↔ 木地(きじ)
福井 ↔ 寿楼(じゅろう)
長野 ↔ 早沢(はやざわ)
岐阜 ↔ 合窪(あくぼ)
山梨 ↔ 平柿(ひらがき)
静岡 ↔ 祭谷(まつりや)
愛知 ↔ 仁分(にわ)

滋賀 ↔ 照安(しょうあん)
京都 ↔ 野村(のむら)
三重 ↔ 七並(しちなみ)
奈良 ↔ 由可(ゆか)
大阪 ↔ 小平(こだいら)
和歌山 ↔ 唐舞谷(からまや)
兵庫 ↔ 将運(しょううん)

鳥取 ↔ 馬渡(まわたり)
島根 ↔ 連枝(つらえ)
岡山 ↔ 平海(ひらうみ)
広島 ↔ 狭海(はざみ)
山口 ↔ 谷目(たにめ)

香川 ↔ 墨留(すみどめ)
愛媛 ↔ 智彦(ともひこ)
徳島 ↔ 礼海(うやうみ:難読地名)
高知 ↔ 安悟(あんご)

福岡 ↔ 禄原(ろくばら)
佐賀 ↔ 佑慶(ゆうけい)
長崎 ↔ 早江(はやえ)
大分 ↔ 小繋(こつなぎ)
宮崎 ↔ 舎浦(やどうら)
熊本 ↔ 牛達(うしたつ)
鹿児島 ↔ 猪師連(いしれん)
沖縄 ↔ 岸解(きしげ)

地名は「愛」などポジティブな言葉が多く、そのまま逆にすると地名に相応しくないネガティブワードになってしまうため、いいかんじの言い換えをするセンスが求められる。就活とかで使える技術。「富」→「貧」では酷いので「清貧」から連想して「清」にするなど。でも「福」→「鬼」はいけそうなので通した。「鬼怒川温泉」とかあるし。

いちばん苦労したのは滋賀。「滋」は「うるおう」の意味なので「乾く」をうまいこと言い換えればいいのだがどれもしっくりこず、結局「乾かす」ための行程である「日でらす」にした。「賀」は「慶賀」の逆ということで「慰」。

あと解説がいりそうな漢字はこんな感じ。

  • 「島」を「孤立するもの」と解釈すると逆は「なる」

  • 「川」を「流れるもの」とすると逆は「まる」

  • 「長」を「長くかかる」とすると逆は「く終わる」

  • 「奈」は疑問・反語を表すらしいので逆は「理

  • 「埼」「崎」は岬なので、地形的な逆は入江であり「」「

  • 「阜」は岐阜以外で一切見ない字だが丘を意味するらしいので「」。

  • 「知」は外部から知識を得ることとし、その反対は「かる」もしくは「る」

  • 「馬」は速さの象徴なので「

  • 「熊」は経済のベア相場・ブル相場からとって「

  • 「本」は「出発点」とみなして、その逆は「到点」

  • 「香」の反対は消臭剤に使える「炭」か……? 地名としては「」のほうがそれっぽいな。意味違うけど、逆日本史のどこかで書き方が替わったことにしよう。うむ。

ふだん使わない脳の部位を鍛えられるので、皆さんもぜひ運転中にやってみてほしい。あと「三重の逆って七並べじゃん!!!」という気づきを得たのが今日最大の収穫。


5月30日 木

ここから先は

5,922字 / 8画像

毎週水曜20時に日記(約4000字)を公開します。仕事進捗や読書記録、創作のメモなどを書いています。…

水曜日の湯葉メンバーシップ

¥490 / 月
初月無料

文章で生計を立てる身ですのでサポートをいただけるとたいへん嬉しいです。メッセージが思いつかない方は好きな食べ物を書いてください。