見出し画像

私が本当に心地いいと思う暮らしとは?

こんにちは。
ライフオーガナイザーのフカダユミです。
@__yuark__

私は今までの人生で4回引っ越しの経験があります


1回目は結婚のときに実家から新居への引っ越し
2回目は中古マンションを購入し
リノベーションした新居への引っ越し
3回目は仮住まいの賃貸マンションへの引っ越し
4回目は新築注文住宅への引っ越し


4回目の引っ越しは約1年半前に行ったばかりです

新居はまさに私の理想や好きなものを形にして頂き
すごく素敵なおうちになりました

理想の暮らしが実現できる!!

そう思っていたけれど…

片付けてもすぐおもちゃで散らかるリビング
脱いだらすぐにしまってね、
と伝えても脱ぎっぱなしの靴がある玄関
帰ってから玄関に置きっぱなしになっている
バッグや上着


そのどれもが許せなくて口うるさくなる私

せっかくのきれいな家なのに!
おしゃれに整えている状態をキープしたいのに!
私の理想はこうじゃない!!


何だかぜんぜん幸せじゃないかも
家にいるとすごく疲れる

だんだんとこんな気持ちになっていました。


でも家とは何のためにあるんだろう?
と当たり前のような原点に立ち返って考えてみると

きれいな状態を常にキープして
いつでも見た目が整っているということが
決して目的ではないはず


家とは自分自身や家族が心から寛げて
安心できる場所であることが
一番の目的であるはず


念願のマイホームで舞い上がり、
あそこもここもきれいにして、
こんなインテリアにして、、
と見た目の理想ばかりが私の頭の中を
占領してしまっていたことに気づきました


私の理想から外れたものや行動を
私の価値観で非難し
私の理想通りに行動させようとしていた…


今思うとなんて怖いことを
家族に強要していたんだろうと
本当に申し訳なく思います。


居心地の良さとは
ひとそれぞれ違って当たり前ですが
私にとってそして
一緒に暮らしている家族にとっての
居心地がいいと思う暮らしとは?


今そこに向き合い
意識から改善していこうとしているところです。

完璧な空間や暮らしじゃなくていい
ちょっと抜け感があるくらいがちょうどいい


肩の力を抜いて心の底からほっとできる
多少散らかっても
家族全員が楽に元に戻す仕組みができている


そんな家づくりを楽しくしていけたら


そして私や家族の変化
家の変化をこのnoteを通して
記録していきたいとおもっています
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?