見出し画像

憧れを原動力にする

こんにちは。
ライフオーガナイザーのフカダユミです。

みなさんは憧れの対象って
お持ちでしょうか?(人でも状態でも)

私はここ数年で、こうなりたい!
という憧れが明確になってきたように感じます。

それは、私が憧れに対して
素直に目指していきたいと
思えてきたからだと思うんです。

ほんの1,2年前までは
憧れに向かって努力する事や
そうなりたいと思う事に
気恥ずかしさや、どうせそうなれっこないし…
という諦めのような感情が
心の中心にあったような気がします。


「あんなふうに私もなりたい」
という感情が心の隅っこの方に追いやられ
出ていきたいのに出ていけない…
そんな状態だったんです。

今年は今までと違う1年にしたい


今年の私の目標は漢字一文字で『動』。

私はどちらかというと
人付き合いに対しては受け身な性格です。

自分から積極的に話しかけたり
何かの輪に参加したりするのは苦手なほう。

でも、今年はそんな自分から脱却したい!
張り切っている感じが
恥ずかしいと思っていたけど
そう思っている事に
だんだんと恥ずかしくなってきました。

わたしはどうなりたいと思っているの?
うらやましいという感情がはっきりとあるのに
その感情に蓋をしているんじゃないか?

そもそも、
羨ましいという感情は悪いことなのか?


ちゃんとその感情と向き合い
自分の心の奥底にある自分の願望を
認めてあげることで
私の思考と行動にも変化が出てきました。


張り切り上等!
私は積極的に行動し
道を切り開いていく人になりたい。

憧れのあの人のようになりたい。

何でも挑戦し、やりきった!
と思える人生にしていきたい。


今年の初め
憧れに向かって行動できる人になりたい
という感情を『動』という一文字に託し
心の真ん中にしっかりと置くと決めました。


憧れを原動力に


先日Voicyを聞いていると
あるパーソナリティーさんが
【私の原動力はこうなりたいという憧れである】
と答えているのを聞き
ズキュン!と胸を打たれました。

こうなりたい、
という理想の姿があることが
原動力になるって
本当に原点だと思うんです。


理想の姿を追い求めることって
自分のネガティブな部分と
向き合うことでもあるから

時には疲れたりもういいかな…
となってしまいがちで
私は今までそうやって諦めてきたことが多かった。


でも、憧れを原動力に行動を起こすことで
一歩一歩と自分の納得いく人生を
歩んでいる感覚を味わうことができています。


たとえ憧れや理想の姿に
なれなかったとしても
そこに向かって努力し
歩みを進めた自分に対して
納得することができるはず。

そう思いながら
今日もつまづきながらも張り切って
憧れに向かって進んでいきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?