見出し画像

もっと肩の力を抜いて進んでいこう

こんにちは。
ライフオーガナイザーのフカダユミです。

私はどうも真面目になりすぎるところがあり、
自分の考えが窮屈になることがあります。

今年の5月に開業届を出して
ライフオーガナイザーとして始動しました。

やるからにはちゃんとしたい。
ビジネスとしてしっかり進んでいきたい!

と、鼻息荒くスタートしましたが、

ちゃんとしないと!
と少々カッコつけすぎて
ちょっと疲れがでてきました…笑

早すぎやろ~
て感じですが、
私はこの気づきをポジティブにとらえました。

うん、もっと肩の力を抜こう。
みんなの暮らしを良くしたい、
楽にしたいと考えてる人が
肩にガンガン力が入っていたら
めっちゃ窮屈やろ。

もっと気楽に、楽しんでいこ~!

と、この気づきによって
なんだか身軽になった気がします。


でも真面目な性格が嫌いなわけではないんです。

真面目なことは色々な面で
私を助けてくれることもあります。

約束を守る、とか
やるからにはベストを尽くしたい、とか
もっと向上したい、とか

そんなところが私の良さでもあると思っています。


でも、私の中には

まいっか~とか、
なんとかなるやろ~とか、
明日は明日の風が吹く~

というお気楽さもしっかりと
DNAに入っているんです。

私が実家にいる頃は、
「ゆみに頼むと絶対忘れるから心配やわぁ」
と親にいつもいわれていたほど笑


自分で、自分の力でやっていくんだー!となり
本来のお気楽さが追いやられ

真面目な部分だけが
いい意味でも悪い意味でも
主張しすぎていたんだと思います。

まず第一歩として、
Instagramを
・work用
・日々の暮らし用
に分けたいと思います。

こんなこと考える時点で真面目か!
って感じですが^^;

やっぱり真面目に発信する場は必要。
でも、気楽に発信できる場も持ちたい。

両方いいとこどりしてやれーって感じで
スタートしてみようと。

このnoteに関しても、
真面目な記事もあれば、

お気楽な記事があってもいい。

そんな気軽さで綴って行こうと思います。


「暮らしを整える人」って
家の中も、性格も、きっちりしてるんだろうな。

というイメージを
いい意味で崩していきたいんです。


もっと肩の力を抜いて
軽やかに
気持にも余白をもって

時に真面目に
時に適当に

いい塩梅で
「楽しそうに暮らしてる人」
を目指して(ここも真面目か!)

これから進んでいきたいと思います。

【Instagram】
▪︎workアカウント ▷ こちら
▪︎日々の暮らしアカウント ▷ こちら
※まだ投稿はありませんが、ぼちぼち発信していきます^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?