見出し画像

ランドセル収納見直しプロジェクト

こんにちは。
ライフオーガナイザーのフカダユミです。

▶︎サービスについてはこちらから

先日、リビングのランドセル収納を変更しました。
この記事ではどうして収納を見直したのか、どのような事に重点を置いて収納計画を進めていったのかを綴ってみたいと思います。


収納を見直すきっかけ

娘は現在小学3年生。
小学校入学と同時に、ランドセルと手提げバッグを一緒にかけられるランドセルポールを1本購入しました。
娘の小学校は教科書の置き勉OKなので、持ち帰りの勉強道具はほとんどなく、ランドセルに入れっぱなしという感じです。そのため、それらを置く収納場所も必要がなく、ポール1本で全て賄えていたんです。

でも、小3になり教科も増えた事で、お習字バッグやら音楽バッグやらが追加されていきポールから溢れ出ていく状態に。

息子の保育園バッグもそのポールにかけていたのが、かける度に違うバッグが落ち、それを拾ってわずかな隙間を見つけて慎重にかける…。

小さな事ですが、私も娘もだんだんとプチストレスになっていき、やり取りにもトゲがでてきました。

「またかばん落ちてるでー!」
「だってかけるところ少ないからしょうがないねん!」
「も〜!ひっかかって取れへん!」

これは、変えるタイミングだな。と決心しました。

今のストレスを全て書き出してみる

まずは、どんなストレスがあるのか紙に書き出してみました。

・バッグがすぐ落ちる
・すぐにバッグが取れない
・家に一時持ち帰りした勉強道具の置き場所がない
・ラックにかけるのにヨイショ!となる
・見栄えが悪い
など…

ストレスを頭の中で感じていても、ちゃんと整理されないことが多いため、一旦紙に書き出して可視化してから次に進むと、自分はこんなストレスがあったんだなと冷静になれます。

なので、そのストレスに対してどう対処すればいいのか、対応策を考えるための近道かつ効率的に解決する方法として、この手順を踏むのはマストだと思っています。


どんな収納にしたい?を掘り下げる

次は書き出したストレス項目を、どうしたら解決できるかを考えていきます。

今回のランドセル収納について1番解決したいのは、各バッグを取りやすくしたい!ということ。そのためにはどうすればいいか?+どんな収納の状態(見栄え)にしたいのかを考えていきました。

私がよく活用するのは、Pinterestでの画像検索か、グーグルの画像検索です。【ランドセル収納 リビング】などのキーワードで、どんどん派生させて調べていきます。

これいい!というものに出会うと画像を保存していき、この感じだとこうして収納できるかな?や、これとこれを組み合わせてもいいかも!とアイデアを組み合わせて考えていきます。

今回私がこれいい!と思ったのが、無印のスタッキングシェルフにランドセルをぽいっと投げ入れる(投げ入れてはないと思いますが笑)収納。
これだと、ポールをランドセル以外のバッグだけをかけるだけのものとして使えるし、学校のロッカーのようで子どもも使いやすそう。

早速、娘に相談したところ、これいい!となったので、夫にも相談・共有し、この方向で進めていく事になりました。

今と未来の使い方を考える

今回は家具を導入するという、大物の購入に踏み切ったので(といっても何十万とかではない^^;でも我が家にとっては大物なのです!)、今と未来の使い方をしっかり考えました。

今はランドセル収納として、ランドセル収納としての役割を終えた後は、本棚or私の仕事部屋の収納として使いたいと思っています。

この、【今と未来】の視点は結構重要だと思っています。
【今】の問題を解決するためだけに購入したものは、その役目を終えた時にどうするのか?できるだけ【未来】の使い道があるものを家に迎え入れたいと思っています。


図に落とし込みシュミレーションする

方向性が決まると簡単にラフ図を書いて、ここにこれを収納するという案を書き込んでいきます。

今回書いたたのはこんな感じ↓(下手くそで恥ずかしすぎる〜けど特別大公開!)

こんな感じでめっちゃ適当でいいので、簡単にでも図に書いてみると何となくのイメージがつきやすくておすすめの工程です。

実際に設置して収納してみると、この場所とこの場所交換したほうがいいかな?などなど出てきますが、その時はその時に手を動かすとして、まずは一旦仮決めするとスムーズに進んでいくんじゃないかな?と思います^^


いざ!設置。使い心地を確認する

ドキドキの購入を済ませて、いざ設置です!
ちなみに購入するときはできるだけ実物を見にいくようにしています。
今はネットでサクッと買えてしまう時代ですが、実物を見るのは結構重要!色、質感含めて雰囲気は画面越しではなかなか見えないもの…だと思います。

ラフ図を元に適所にものを収納していき、微調整を繰り返して完成!ここまでの道のりを振り返り感無量の瞬間です(笑)


うん、いい感じ^^

それから1週間くらい使ってみて、子どもたちにもどう?と使い心地を確認。今のところはクレームが出る事なく、スムーズに使えている模様。もし不満や不便などの意見が出たら、都度軌道修正をしていきます。


このように、さまざまな工程を踏み今回のランドセル収納の変更を行いました。これはただ収納を変えるという簡単なものではなく、暮らしの不便を解決するプロジェクトとして考え進めていきました。

面倒くさいプロセスではありますが、結局は納得いく結果に辿り着く最短ルートなのかもしれません。

今後、収納を変える際の何かの参考になれば嬉しく思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!

____________________

【誰のものでもない、
あなたも家族も喜ぶ暮らしをつくる】

ユナイテッドアローズ、
インテリアショップマネージャーの経験を活かした
\楽に、ちょっとおしゃれな/ 収納が得意

【公式LINE】
ご登録プレゼント
①片付かない!の理由がわかる
タイプ別片付けハードルチェックリスト
②オンライン個別無料相談のご案内



【お片付けサービス】

▶︎ご訪問オーガナイズコース 
▶︎アドバイスオーガナイズコース

▶︎全ての情報はこちらから
____________________






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?