その先の小さな未来の可能性を信じて

最初に書いたnoteで始めることが大切といったけど、続けることも大事です。

飽き性な私ですが、好きなものってあまり変わらない。

TEDって知ってますか?
熊ぬいぐるみの映画ではないですよ、笑

Technology
Entertainment
Design

それぞれの頭文字をとり、TEDと呼ばれています。
簡単にいうとアイディア等のプレゼンテーションを行う場です。

私はこれが異様に好きで、一時期BGMにしながら仕事をしてたくらい大好きで、寝ても覚めても、電車の中でもずっと見てました。

その中から今回は、続けることをチャレンジした方の動画をご紹介します。

■100日間拒絶チャレンジで学んだこと

日本語字幕設定ができますので、英語がわからなくても問題ないです!

このプレゼンテーションを見たときは鳩が豆鉄砲食らったように衝撃だったのを覚えています。
今でも時々くらいます...笑

そして、TEDで素晴らしいのは、
プレゼンテーションに一番大事なつかみです。
私が好きなTEDプレゼンテーションはどれもつかみがすごく上手です...!

「どんな話が始まるのだろう...」と吸い込まれます。

そして様々な経験が語られ、やがてそれは脳(考え方)に影響を及ぼします。

実際「そんなわけないだろうが!」と思われがちですが、

TEDを侮るなかれ。

彼らには恐ろしいほどの経験があり、それに触れられる機会はごくわずか。

そしてなんといってもTEDのプレゼンテーションは無料で公開されているんです。

これを見た当時の私はfacebookにこんなコメントを残していました。

(自分の人生)何もしないで、このままでいいのでは。と何度も思った。
でも、(TEDでは)
何もしないんじゃなくて、
何かしたときにある「その先の小さな未来の可能性を信じて」と。

囚われていたものを一個一個消化。
そして、一歩一歩前へ。

成長は道。
人はずっと道を歩いて行くからいつも「まだまだ」なのは当たり前だよ。
と言われ、ハッとさせられ、腑に落としてくる元上司。

なにか思い詰めていたんでしょうね...笑
ポエミーな感じです。

TEDは多くの悩みを持つ人を救ってくれるコンテンツだなと思ってます。

拒絶や始めることがこわいのなんてみんな同じで
怖くないと思ってる人はごく少数だと思ってます。

だからこそ、見てほしいプレゼンテーションです。

締め方へたくそだな...笑

とにかくTEDは最高に面白いので、いつか私の好きなTEDプレゼンテーションベスト3とかやってみたいな

ゆあん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?