見出し画像

【E資格】最終カウンセリング【AI】

こんにちは
サラリーマンのゆゆです。

なんとか期限10日前にAidemy E資格対策講座の修了証明書(↓)を頂くことができました。

できれば12月中に修了したかったのですが、努力不足・勉強不足・理解不足で今の今になりました。

ぎりぎりとは言え、これでE資格受験する資格を得たので2月の試験日に向けて復習を頑張っていきたいと思います。

さて、全コース修了したら「最終カウンセリング」を受けることになっていましたので、カウンセリングを受けてきました。

最終カウンセリング

カウンセリングと言っても内容はチューターからの質問がメインでした。ざっと下記の内容です。

  • コースではどういったところに躓いたか?

  • 受講前に立てた目標に対して現状どうなのか?

  • プログラミングは受講以前から使っていたか?

  • 今後のキャリアプランは?

  • E資格受験後どのように学習していくのか?

回答した内容は以下の通りです。

・コースではどういったところに躓いたか?

Aidemyのコース(E資格対策講座)は当然E資格に対応しているため、幅広く難しい内容が多かったと私は感じております。

私はPythonを独学ですが学んでいたため、最初の方のPython入門などは問題なかったのですが、ディープラーニング系で特に画像でいう画像コンペで使われたネットワーク、時系列でいうTransformer、強化学習でいうAlphaGoなどの応用分野はかなり難しいと感じました。

カウンセリングでは伝えませんでしたが、Aidemyのコースはレベルのアップダウンが大きく低難易度と高難易度を結ぶ内容が拡充されればいい教材になるかと思いました。
(ボリュームが多すぎたら3ヶ月で終わらなくなると思いますが・・・)

・受講前に立てた目標に対して現状どうなのか?

正直目標はE資格合格だったので、目標はまだ達成していなく、Aidemyの模擬テスト合格したくらいしか客観的なレベルもわかりませんので明確な答えはありません。

ただAI・機械学習全般の学習をするという意味では、Aidemyのコースを修了したので、その点では目標は達成したのかもしれません。そう言えば、コース受講者のうち何%が修了まで完了するのでしょうね?

・プログラミングは受講以前から使っていたか?

↑でも書きましたが、Pythonを一部業務で使っているので回答は”YES”ですが、プログラマーって訳でもないので一瞬答え方に迷いました。

プログラミングの使用目的は「データ分析」か「アプリ開発」かを聞かれましたが、「データ分析」です。「アプリ開発」もしてみたいのですけどねぇ

・今後のキャリアプランは?

悩ましい質問でしたが、まずは今の業務にAI・機械学習を導入する、です。ただ会社としては特別AIに明るい会社ではないので、活躍の場があるかはやってみないとわかりません。

私としては副業的にAIエンジニアとして活躍ができればと考えていますが、その相談はまた別途カウンセリングで行いたいと思います。

・E資格受験後どのように学習していくのか?

最初意味がわからなかったのですが、単純に今まではAidemyで学習してきたが、今後はどこから情報を取って学習やスキルアップしていくのかということです。

これは悩みましたね。Qiitaのようなウェブサイトや最新の論文を紹介しているYouTubeもありますので、そこを入口に学習していくというのが一つかなと思います。

あとはE資格に合格したら合格者のコミュニティに入れると聞いているので、そういったところから情報収集するのかなと思います。

感想など

最終カウンセリングは振り返りの整理になりました。将来の方針などを考えないといけないのもありますが、まずはE資格合格を目指して引き続き復習していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?