見出し画像

僕らはSwitchの次をどう受け止めればいいのか

先日、任天堂が初めてSwitchの後継機種について言及しました。


歴史的長寿ハードのSwitch

Switchはまもなくファミリーコンピュータを抜いて、任天堂の据え置き機でもっとも寿命の長いハードになる見込みです。
販売台数は、SONY製据え置き機のPlayStation2、任天堂製2画面タッチパネル搭載の携帯機であるニンテンドーDSに次ぐ3位。こちらも生産終了までに抜けるかどうか、というところまで来ています。

近年のゲーム業界を引っ張り続けたハードだけに、今Switchで遊んでいるお子さんは他にハードを知らないかもしれません。
私自身も、「Switchでライト層のゲームハードとしては完成されてるんじゃね?」と常々考えていましたから、どう受け止めればよいのかわからない。
素直に喜べないのが怖い!

携帯機と据え置き機の融合を果たし、たくさんのゲームが集まりましたが、後継機種はどうなるでしょうか。

次世代機≠後継機種

今回、次世代機ではなく「後継機種」という言い回しをしています。
過去、任天堂はDSの後継機種として、裸眼での3Dに対応したニンテンドー3DSを発売しました。
システムはDSの上位機種にあたるニンテンドーDSiをベースとして、アナログスティックを採用。DSのソフトはそのまま遊べました。
補足として、Wiiに対するWii Uは後継機種、ゲームボーイアドバンスに対するゲームボーイアドバンスSPは上位機種となります。

DSから3DSになり、DSが有していたゲームボーイアドバンス用ソフトへの後方互換はなくなりました。また、WiiからWii Uになったときも、ニンテンドーゲームキューブ用ソフトへの後方互換を廃止しました。
Switchはもともと後方互換を一切もちません。Switchから機能を引くことはなさそうです。

「後継機種」であれば、Switchで発売されたソフトはそのまま遊べるとみてよさそうです。

世界が驚き、楽しんだ任天堂ギミックの次の手

では、後継機種のギミックはどうなるのか。
Switchの大きな特徴は、据え置き機と携帯機の両立です。
画面出力できず、携帯機のみとして運用するSwitch Liteも発売されましたが、ノーマルのSwitchをベースにすると思います。

Switchの据え置き機としてのギミックはJoy-Conです。
左右を独立させ、それぞれをコントローラーとして活用。
もちろん、本体から離して1組のコントローラーとしても使用可能。
本体は自立するので、小さいながらもモニターとしながら遊べます。
この面白さ、便利さはそのまま残るのではないかと思います。

携帯機としてのギミックはタッチパネル。DSシリーズやWii Uから継承した形です。
しかし、こちらはあまり活かされず。強度の問題からDSよりも反応が悪く、タッチパネルに特化したソフトはほとんど作られていません。
ソフトによっては、タッチでの操作をすべて排除しています。
もしかしたら、後継機種では削除されるかもしれませんね。

どちらにせよ、後継機種専用ソフトは発売されるはずですから、後継機種ならではの魅力が出るよう祈ります。
くれぐれも「Switchでいいじゃん」なんてことのないように……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?