見出し画像

ストラク『ボルテックス・オブ・マジック』アレンジ

マスターデュエルのストラクチャーデッキをアレンジしたデッキレシピと回し方です。
『ボルテックス・オブ・マジック』を3つ集め、汎用カードと一部のキーカードを加えると完成します。
ストラクに入っていないカードは太字で表します。


デッキの特徴

ブラマジを中心とするビートダウンデッキ。
除去やサーチはそこそこだが、妨害が少ない。
やらなければならないことが少ないので、比較的簡単に扱える。

デッキレシピ

モンスター

3 ブラック・マジシャン
3 マジシャンズ・ソウルズ
3 増殖するG
3マジシャンズ・ロッド
1 灰流うらら
1 ブラック・マジシャン・ガール
1 合体竜ティマイオス
1 オシリスの天空竜
3 イリュージョン・オブ・カオス

魔法

1 死者蘇生
3 儀式の準備
2 ティマイオスの眼
2 真実の名
2 マジシャンズ・サルベーション
3 黒の魔導陣
3 魂のしもべ
1 黒魔術の秘儀

1 蘇りし天空神
1 スキルドレイン
2 永遠の魂

EX

1 呪符竜
1 竜騎士ブラック・マジシャン
1 超魔導士-ブラック・マジシャンズ
1 超魔導戦士-マスター・オブ・カオス
1 フルール・ド・バロネス
1 No.11 ビッグ・アイ
1 幻想の黒魔導士
1 虚空の黒魔導士
1 天霆號アーゼウス
1 星杯竜イムドゥーク
1 聖魔の乙女アルテミス
1 見習い魔嬢
1 暗影の闇霊使いダルク
1 トロイメア・ユニコーン
1 アクセスコード・トーカー

カードの使い道

イリュージョン・オブ・カオスor魂のしもべ→真実の名or黒の魔導陣

デッキトップを操作して、次のカードで引き当てる。

イリュージョンは、ソウルズやロッドをサーチして、次のサーチにつなげる。
続けて黒の魔導陣を出す場合は、戻すカードに注意。

魂のしもべは、サーチしたいカードを置く。
フィールドもしくは墓地に、ブラマジかブラマジガールがいれば、墓地効果で単体サーチも可能。

真実の名は、追加効果でオシリスを特殊召喚できる。
オシリスは手札にいると腐るので、イリュージョンで戻したうえで別のサーチカードでシャッフルするとよい。

黒の魔導陣は、発動時にサーチとデッキトップ操作ができる。
必ず展開したいカードの1枚なので、ロッドや魂のしもべでもサーチしておきたいところ。

マジシャンズ・ソウルズ

手札誘発でブラマジ・ブラマジガールを落としつつ、自身を特殊召喚するかブラマジもしくはブラマジガールを蘇生できる。
手札やフィールドに腐った魔法・罠があれば、特殊召喚したこのカードでドローソースにできる。
効果使用後はアルテミスなどのリンク素材になる。

マジシャンズ・ロッド

足りないパーツやサーチカードを手札に呼ぶ。
儀式の準備からイリュージョンに繋げたり、サルベーションから永遠の魂をサーチしたりと、使い道は多い。
効果使用後はアルテミスなどのリンク素材になる。

聖魔の乙女アルテミス→(融合召喚用カード)→超魔導戦士-マスター・オブ・カオス

超魔導戦士の効果を満たすカードがアルテミスとティマイオスのみなので、出しやすいアルテミスを使う。
融合召喚には使い終わったイリュージョンを素材にする。
対象をとらない全体モンスター除外なので、捲り札として優秀。

マジシャンズ・サルベーション→永遠の魂

展開の最終盤面。
竜騎士がいれば、永遠の魂を守れる。
ブラマジガールが墓地に、超魔導士がフィールドにいれば、永遠の魂を破壊されてもサルベーションの効果と合わせてブラマジ2枚とブラマジガールを展開できる。

使ってみた感想

ブラマジをフル回転させるデッキ。
現代の遊戯王では、展開や妨害、除去のすべてにおいてパワー不足を否めない。
初代遊戯王のエースカードなので、思い入れのある人は使ってみよう。楽しいぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?