見出し画像

緊張するときの対処法

こんにちは!ゆうりです(*^^*)

hss型hspで看護師をしています!


皆さん緊張したときってどういうふうに対処していますか?

私は緊張しいなので、しょっちゅう緊張する自分が恥ずかしくて、更に緊張が高まってしまいます💦💦こういうのなんとかならないかなーって思いますよね😅


なので今回は緊張するときの対処法について自分の体験談含め心理学を交えながらお伝えします!

この記事は

✔常に緊張しちゃう人

✔緊張するとき対処法がよくわからない人

におすすめです✨




結論から言うと

・緊張から出る症状(冷や汗、ドキドキ、呼吸が浅くなるなど)は症状でしかないことを客観的に捉える

・今までした最悪の失敗・恥ずかしいことと比較する

です。


例えば冷や汗、ドキドキ等症状が出てきたら


「あっ、なんか汗書いてきた。脈も早くなってドキドキしてる。緊張してるんだな」


みたいに心のなかで自分を他人ごとのように観察すると気持ちが落ち着きます😌



これ心理学でいう「メタ認知」っていうやつで

軽く説明すると、自分を客観視して自分自身をコントロールする力です。

これ誰でもある能力で使えば使うほどメタ認知の能力が向上します😳


逆に

「落ち着こう、落ち着こう」と思えば思うほど緊張してきます。

さらにその緊張感に対する恐怖感が増してくるような感じがします💦


もう一つは一番最悪な出来事を思い出して、比較するです😌

緊張って自分を高く見せよう、うまくやろうとするから緊張すると思うんですよね。


でも一番はずかしいこと、うまく行かなかったことでも今こうして普通に生活できてるって考えると、

「今の自分もいいじゃん」って思うんですよね。


例えば、人前で話す機会があって緊張したとき、一番恥ずかしかったことを思い出してます

(一番はずかしかったのは服装がトレーナーにタイツのみで外を歩いたことです😳小学生のときはそれがおしゃれだと思っていました笑)


これでも普通に生活できてます笑


こういうふうに今の自分でも受け入れてくれる人はたくさんいるし、失敗しても変わらないって考えると、心が落ち着いてくるのでぜひやってみてほしいです☺️✨


あと、小手先のテクニックとして

「私緊張しいなんです」といっちゃうのもありです!

緊張するってことはそれだけ真剣だし、真面目に取り組んできた証拠です。それだけ頑張ってきたあなたは魅力的なので、どんどん隠すことなく伝えまちゃいましょう😆💞


この2点とも「今の自分を認める」ことが緊張をやわらげることに繋がります。


実際私よりもしっかりしている方や真面目な方が緊張しやすいと感じているので、

全然出来てるよ!失敗してもあなたは素敵だよ!って伝えたいです🥰


緊張しいのあなたがすこしでも改善できるように願ってます。


ではまた!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?