見出し画像

M2 MacBook Airに入れたAsahi LinuxでVivaldiを使うのです(非推奨)

Asahi LinuxのウェブブラウザはFirefoxがデフォルトで入っているのですが、普段から使っているブラウザで同期させたほうが断然便利ですよね。

DiscoverからChromiumがインストールできますからChrome派の方にはそちらをおすすめしますが、私はChrome拡張機能だけでなく諸々の便利機能も使いたいのでEdgeかVivaldiを入れてみたいと思います。


Microsoft Edge → 対応していない

Windowsでお馴染みのEdgeは .deb と .rpm のLinux版インストーラーが公式サイトからダウンロードできますが、ARM(AArch64)対応版は残念ながら用意されていないようなのでEdgeはさっさと諦めました。

Vivaldi → 日本語入力に問題あり

公式サイトにARM対応版のインストーラーがあるので期待できそうです。
しかしDiscoverで検索してもVivaldiは見当たりませんので、少しだけ設定を触ってみることにします。

DiscoverのFlatpakで[Flathubを追加]

Discoverの設定を開くとFlatpakの右端に[Flathubを追加]というボタンがあったので、なんとなく押してみました。

それだけです。

Vivaldiを検索してインストール

Flathubを追加したあとにDiscoverの「すべてのアプリケーション」から再びVivaldiを検索すると普通に出てきますので、そのままインストールします。

インストール後にVivaldiアカウントでログインすれば数分で同期が完了するので、細かいブラウザ設定だけ調整すれば他の端末と同じように使えます。

日本語入力に問題あり

これで使い勝手が良くなったかと思いきや、Vivaldi上で日本語入力の変換がうまくいかない現象が発生することがわかりました。

ローマ字入力で変換前の文章中からアルファベット1~2個が突然消えて文頭に移動してしまい、そのアルファベットが抜けた状態で変換が行われてしまうので頻繁に文章を修正しなくてはならず、かなりストレスが溜まります。

このあたり全然詳しくないのですが、Asahi LinuxではシステムがWaylandで動作しているのにVivaldiのアプリはWaylandではなくX11で動いていることが原因となっているようです。(理解が間違っていたらスミマセン)

Firefox → 結局これ

せっかくVivaldiを入れましたが日本語入力に難がある状態では使いにくすぎるので、最終的にデフォルトブラウザのFirefoxを使うことにしました。

これまで使ってこなかったので諸々の設定や別ブラウザからのデータの移動が少々面倒ではありましたが、ひととおり設定を終えてしまえば特に問題もなく使いやすいブラウザです。

結局システム標準のアプリを使うのが無難なのかもしれませんね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?