見出し画像

新装版 にしなんし!~西梛区びより~※4月24日訂正。

キャラクター紹介(ヘッダー画像参照)

三上 里桜(23) Rio Mikami(中心)
西梛区に住む、西梛学園の新米教師。旧姓は逢坂(おうさか)。
唯一の若手で、仕事を手伝うことが多い。得意技は『超速採点』。
猫アレルギー。

パーソナルカラー:桃、誕生月:4月、血液型:A、等身:7、声色:やや高め

御門 えり(30) Eri Mikado(左)
里桜の上司的存在。
不運体質で、事あるごとにどこかしら怪我をしている。最近はパワーストーンが気になっているらしい。

パーソナルカラー:紫、誕生月:6月、血液型:B、等身:7、声色:高め

保村 裕一(25) Yuichi Homura(里桜から向かってひとつ右)
里桜の先輩で、なおかつえりの後輩。
男子生徒の対応を主とする保健室の先生で。いろいろと頼りになる。しかし、実の兄である高梨先生が絡むと……。

パーソナルカラー:緑、誕生月:5月、血液型:O、等身:7、声色:低め

高梨 真一(26) Teacher Takanashi/Shinichi(左)
裕一の実の兄。
学園で猫を飼っているが、それが事件を呼ぶ……!?

パーソナルカラー:黄、誕生月:9月、血液型:AB、等身:7、声色:やや低め

三上 聡也(25) Satoya Mikami(奥)
里桜の夫。街の菓子店、みかみステートの店長。
先輩である裕一とは旧知の仲。

パーソナルカラー:青、誕生月:11月、血液型:A、等身:6.5、声色:中間

※本作はフィクションであり、実在の人物・地名・団体名などとは無関係です。

プロローグ『先輩は自分よりも……』

「三上先生。おはようございます!」
「あら、伊野瀬くん。おはよう」

 東日本のどこかにある西梛学園。その職員室のドアをこじ開ければ、香ばしい余韻が漂ってくる。

「えっと……。鍵はここに置いておこうかな」

 三上里桜はひとり席についた。人気が微塵も感じられない。それもそのはずだ。

(休日出勤だものねぇ~……)

 今日は日曜日なのである。
 ある意味で初めての日ゆえに、内心落ち着かない。先輩の手伝いを頼まれたのだからなおさらだ。

「……。ん?」

 深呼吸をして、隣に目を向けてみる。そこには空のコーヒーカップが置かれていた。これが匂いの正体らしい。

「御門先生のだ。珍しい……」

 それも忙しさゆえ、なのだろう。
 里桜が手を伸ばす。自分が代わりに片づけようと。その場で少しだけ、熱い持ち手に触れる。その途端。

――――きゃっ!

 かん、と冷たい音がした。ドアの前に誰かがいるのだろう。
 里桜は駆けつけ、手を伸ばしてみる。するとワンピース姿の女性がその手を取り、立ち上がった。

「御門先生! 立てますか!?」
「ああ……。ありがと、三上先生……」

 本人曰く、猫に引っかかれたとのことだ。
 前髪の分け目――ひっかき傷から、血筋が薄く浮かんでいる。痛そうだ。

「助かったわ~。あなたがいてくれ……ててっ!」
「あ…無理なさらないでください!」
「保村先生をお呼びしますから」

 何かと見慣れた光景の中、里桜は壁掛けの受話器を取った。

第1時限『元凶の正体とラッキープレイス』

「はっ……、くしゅ!」

 自分のデスクに戻ったのはいいものの。
 里桜も悩みを誘われた。衣服に猫の毛がついてしまったのである。

「三上先生……。ごめんなさい。あなたまで巻き込んじゃって」
「仕方ないですよ……くしゅっ!」

 えりが心配そうに、あるだけのポケットティッシュをくれた。ありがたい。
 極力抑えめに、鼻をかみ続ける。その最中。

「三上先生。話は聞きましたよ」
「追加のティッシュをどうぞ」
「ああ……。保村先生、ありがとうございます」

 駆け足気味で、白衣姿の男性がやってきた。
 手元のボトルからアルコール臭がするが、それは里桜の先輩――――御門えりの治療にあたるためだ。それも今日で2回目だという。

「すみません。うちの学園猫が……」
「いいのよ。しょうがないわ」
「それでもって、三上先生が猫アレルギーだったとはな……」
「重ねてお詫びしよう」
「ああ……。いえ、お気になさらずに」

 ずり下がるメガネの奥で、一瞬、目が光った気がした。
 里桜はコーヒーカップをふたりに渡す。やわい湯気に全員が目を細めた。香しい。

「ところで。猫ちゃん、いつからいたんですか?」
「君が中途で入ってくる……5月の半ば。つい最近だな」

 里桜に問われた保村裕一も、重たそうに口を開く。
 仕事の依頼人である高梨先生の名が出たところから、その声が少し揺らぎはじめた。

「……三上先生。今日は兄さんに頼まれて、来たんだったな?」
「はい。テストの採点に」
「以後、彼には応じないでいい。あまりに無責任だ」
「はぁ……」

 代わりに怒ってくれているのだろう。その対象は言うまでもない。
 えりが裕一の肩をたたく。これくらいにしなさいよ、と。

「……。すみません。取り乱してしまいました」
「大丈夫、です……」

 裕一が目をつむり、里桜もすっかり肩身が狭くなってしまった。

「とにかく。僕が報告書を書こう」
「あたしも、採点終わらせないとなぁ~」
「そうですね。まずはこれ、片づけてきます」

 しかし、こうしていてはいられない。
 ふたりからコーヒーカップを回収し、給湯室の食洗器にかける。そこから戻った頃。

「……。ふたりとも、すごい必死になってる」

 えりが自分の隣で、裕一がその向かいで――――せっせとノートパソコンのキーボードを打っていた。

「さて。私も……」

 対して自分のほうは――ぱっと見、仕事量はそんなに多くない。
 里桜は椅子に腰かける。えりと裕一の感嘆をよそに、赤ペンをすらすらと走らせた。
              ***

 そろそろ、いい頃合いのようだ。
 里桜はチャイムが鳴ったのと同時に、15枚分の答案や模範解答を隣の机に重ねていく。

「まあっ。もう終わったの?」
「これまた、仕事が早くなったな。しかも……完璧だ」
「そうよね。若さって凄いわ~」

 念のために……と、答案を手にした裕一が、最初に固まった。
 えりも「旦那さんから聞いていたとおりね」とつぶやく。里桜は苦笑する。

「それは、ちょっと違うと思います……」

 自分は言われるほど、超人でないのだから。
 里桜は首を横に振る。この話題を早く断ち切ろうと――チャイムを味方に、ぱっと立ち上がった。

「私、買い出しに行ってきますね!」
「そうか。であれば、任せるとしよう」
「ありがと。あたしは、いつもの……たまごサンドで」
「わかりました」

 せっかくだから、自分が昼食をこしてあげよう。
 まずはふたりに声をかけ、廊下の向こうへ歩き出した。

              ***

 冷たく重たい紙袋を抱え、里桜が職員室に入ったところ。
 そこでえりと裕一が何やら、楽しそうに話していた。どうしたのだろう。

「えっと……。ただいま戻りました」
「ああ。早かったな」
「今日は空いてたので。あと、無料サービスしてくれました」

 裕一にチーズサンド、えりにタマゴサンドを渡す。するとふたりが美味しそうにつまみ始める。そのついで。

「あ……」

 ふと、えりの机上が目に留まった。この地でおなじみの雑誌『西梛ベストスポット・ガイド』の文字も。

「みかみステート……。うちの特集号じゃないですか!」
「今朝、コンビニで買ったんだ」
「これを読んで、興味がわいたのよ」
「あぁ~。なるほど」

 何より注目すべきは、その一ページに載っている写真の人物。
 ばっちり『みかみステート 新名物&三上聡也店長、運気アップ説浮上』などと書かれている。相応にえりの呼気が熱い。

「じゃあ是非、ついてきてください」
「やったぁ~!」
「では僕も、彼に会いに行くとするか」

 里桜は確信した。これなら御門先生を救えるかもしれない。
 ふたりから快い返事を受け、ごぞって職員室をあとにした。

第2時限『笑顔は奇跡を呼ぶ』

「あ……」

 住宅街のど真ん中。そこで自宅を兼ねた菓子店、みかみステート。そこから制服を着た男女を中心に流れ出てきた。

「……里桜。おかえりなさい」
「聡也くん。ただいま」

 その波からようやく解放されました……、と言いたげな細目が、しっかり三人に向く。まっすぐな髪が台無しだ。里桜がくすっ、と笑う。

「ほんと、相変わらずね」
「ははっ。聡也、人気者は辛いな」
「やめてください。妻もここにいるのに……」

 裕一も笑いをこらえながら、つぶやく。聡也がやんわり否定するが、愉快な笑いが止まらない。

「それはそうと。みなさんのお目当ては、これのようですね」
「あら。バレちゃった……」
「さすがは若店長だな。頭が下がる」
「さっきの子たちも、そんな感じでしたから」
「やっぱり……」

 そこで聡也が差し出してきた。かの雑誌に載っていた――――パワーストーンのパッケージを。
 里桜が耳元でこっそりささやくと、聡也が微笑む。ぜひそうしてやってくれ、と。

「里桜。悪い……。あとは頼めるか?」
「うん。任せて」

 ただ、残念そうな顔もした。他にやることが残っているという。
 代わりに里桜が、ホログラムのパッケージを受け取る。のれんをくぐる聡也を見送り――えりの手に、それを置いた。

「御門先生。これを開けてみてください」
「いいの?」
「はい」

 今日は特別です、と言って。
 えりは目を点にした。そこで裕一が助け舟を出す。たまには甘えたらどうですか、と。

「そう? ありがと。じゃあ……」

 そのおかげで、話に乗る気になったらしい。
 えりが里桜の手を取る。封を切られて出てきたのは、青と白――二色のパワーストーンだった。

「えっと……。プラス、アルファ……」
「これ、大当たりですよ」
「まあっ!」

 里桜は声を上げる。するとえりの顔色が、ぱぁっ……と変わった。パッケージ裏の、下に書いてあるのだ。
 ――――レアカラー、ハイブリッドブルー&ホワイトと。

「青は、安定を意味するそうです」
「白には、お祓い効果もあるらしいな」
「確かに……。これ見てて、心が軽くなってきたわ」
「こんな気持ち、初めて!」

 運を引いた――――その喜びが一層、明かりを照らす。
 里桜や裕一が微笑む。聡也も少しだけ近づき、『おめでとうございます』と小さく声を上げた。

「これ、大事にするわ」
「はい」

 だんだん、自分も鳥肌が立ってきて。
 ゆっくり辺りを見渡す。先ほどまで隣にいたはずの裕一が、いなくなっているではないか。

「ふふっ。彼も案外、乗っちゃって……」

 えりがクスクス、と笑う。何か事情を知っているようだ。

「お母さん用に買うってね」
「学長に……ですか?」
「そうよ」
「あたしが当たりを引いたなら、自分もいけると思ったみたいよ」
「なるほど……」

 どうも、先輩に触発されたらしい。
 里桜は苦笑しながら、レジの方に目を向ける。店長はここでもサービス精神を発揮しているようだった。

「悪いな。つい……」
「いいんですよ」

 間もなく、裕一が申し訳なさそうな顔で戻ってくる。
 こんなにも頬を赤らめている彼は、初めて見た。旧知の仲とは、こういうものなのだろうか。

「ふふっ」
 あとで旦那に聞いてみよう。
 里桜は隙間風を受け、窓を閉める。星々がきらめく夜空に、流れ星が一筋落ちていって。

「綺麗……!」

 それに続く星々を、とっさに目で追う。心が温まる夜だ。

「あたし、いい後輩を持ったわ~」
「これで教頭先生たちも、一安心かもな」
「後で、感想を聞かせてくださいね」

 この奇跡を、自分たちの目で納めるかのように。
 えりをはじめとする面子の間でも――――満面の笑顔が広がっていた。

              ***

「今日はありがとね」
「こちらこそ」
「聡也。邪魔したな」
「いいえ。久しぶりに会えて、よかったです」

 ゆるやかなメロディーが、時計塔の時報や風の音と重なる。お別れの時間だ。
「よければ、家まで送りますよ」
「いいの、いいの」
「ギリギリまで、僕がついていますから」

 聡也が気を遣ったが、えりと裕一は首を横に振る。ふたりはおそろいの鍵を手にし、キラリと光らせていた。

「先輩たち、お隣さんだったんですね。初めて知りました」
「そうか。これなら安心だ」

 そうなった経緯は察することしかできないが。
 空き家が多く寂れたこの場所で、女性をひとり歩きさせない。それが守られるのはいいことだ。

「それじゃあ、また明日」
「帰り、お気をつけて」

 踵きびすを返したふたりに、里桜と聡也は手を振った。

エピローグ『嬉しい恩返し』

「おはようございます。遅れてすみません!」

 翌日。昨日と比べて一層、街中は晴れ晴れとしている。その中で里桜は寝坊し、遅刻スレスレになってしまった。しかし。

「三上先生。おはようございます」
「全然セーフですよ。気にしないでください!」
「そういえば。あなたも、休日出勤したんだってね?」
「またあいつかぁ~……」
「だとしたら、彼女を責められないなぁ~」
「ご苦労さん!」

 これまた珍しい。
 いつもは冷え切った職員室のなかで、あたたかな空気が流れている。ほかの男女職員もみんな――やけに優しくしてくれた。

「高梨先生。後輩に迷惑かけるの、やめてください……」
「うぅ~……。視線が痛いよぉ~。ユウくぅ~ん……っ!」

 ――――窓際にいる高梨先生だけ、裕一に取り押さえられているが。

「あはは……」

 自業自得……といっても、さすがに苛めすぎではないか。
 しかし里桜には、そう突っ込む勇気はない。休みを取られたのは確かだからだ。
「三上先生。おはよう」
「あ……」

 再び前を向く。そのはずみに――頬を冷たいものが掠めた。

「御門先生!?」
「朝から苦行を強いちゃったみたいね。これ、飲みなさい」
「あ……」

 振り向くと、えりがいる。
 昨日のお礼に買ってきたそうだ。新商品だという――エナジードリンクの缶を。

「ありがとうございます!」
「いいえ」

 里桜は頭を下げ、それを口にした。ミックスベリー系の微炭酸にのって、すっきりとした甘さが喉をこしてくる。

「でも……。ほんとに、どうしちゃったんですか?」
「彼はあんな感じで、忙しそうだったから……」
「ひとりでコンビニ寄っちゃったの。でも、ほんと奇跡よね」

 先輩なりに、美味しい思いをさせてくれたようだ。
 勝手な行動をして…、と保村先生が遠くで言う。周囲も一部呆れているようだ。しかし。

(お守り、効いてるのかも)

 昨日渡したものにチェーンがつけられ、ひときわ白い輝きを放っていて。
 これが味方してくれたんだ、とわかる。里桜は心から嬉しくなって。

「さて、と」

 自分の持ち場についた。今日も頑張らなきゃ、と。
                               おわり

あとがき

 どうも。やもり湧です。最後まで読んでくれて、ありがとねー!

 さて! 本作からの二次創作を解禁したことに伴いまして、第一線で働く大人たちのお話を改訂いたしました。
(既存の画像をクリスタでいじり、上の方に『同人マーク』をつけました。気がついてくれたかな?)

 しかし、なかなかに大変そうですね……休日出勤(汗) 自分はあまり自信がないです。でも、何かのために頑張っている人は凄いと言えます!

 それはさておき。
 今をときめく子どもたちへ。ちょっとやらかした大人(私)から、メッセージを送らせていただきます。

 学校の先生をなるべく怒らせないように、真面目に勉学や人付き合いをするんだぞー!!
 
(ちなみに私は、英語や国語以外勉強しようなんて思ってませんでした)

 それでは。またの機会にお会いしましょう。Thank you!

                   令和5年4月21日 やもり湧

やもり湧プチトーク

 ヘッダー画像に使われているイラストを載せたら、Twitterにてたくさんの『いいね』を得ることができました。とても嬉しかったです!

 ただひとつ、残念なお知らせがあります。例のイラスト作成後、数日後に腱鞘炎を再発させてしまったんですよ(しょぼーん)
 一歩間違えたら、手術沙汰になっていたと思うと嫌になりますね…。
(約3日間、できる限り手首を休ませました。あとはサポーターもつけています)

 他クリエイターおよび読者の皆さま、くれぐれも手首などをご自愛くださいませ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?