見出し画像

iPad miniは最高の相棒だ!

先日、noteに書いた以下の2本を知人が読んだらしい。

私はiPad mini 6推しで、上記記事にも使用デバイスとして記載している。しかし、それを読んだ友人は「でもiPad miniなんて使い道あんの?でかいiPhoneみたいなもんでしょ」などとおっしゃってくれた。

ようしわかった。それは俺に対する挑戦だな?そうだな?iPad miniの使い道、大いに語ってみようじゃないか。

iPad miniは最高の文房具である

このタイトルは、打ち間違いではない。電化製品であることは間違い無いのだが、iPad miniは、最高の文房具でもある。なぜそんな感想を持つに至ったのか、語っていこう。

iPadとスタイラスペンで無限のノートに

iPad miniは、言うまでもなくスタイラスペンが使える。代表的なものは「Apple Pencil」だ。また「スクリブル」という機能により、かなり高い精度で「筆記した文字」が「入力テキスト」に置き換わる。

つまり、自分の字が汚くて見づらくても、それがキーボードで入力したものと同じになるわけだ。私は字がど下手くそなので、この機能は非常にありがたい。

iPad miniの標準アプリである「メモ」でもスクリブルが使えるし、私が愛用する「Goodnote」でも使える。用意できるページ数は、それこそ無限に近い。タグ付けすれば検索もかけられるので、バンバン書いてOK。どこに行ったかわからなくなることもない。

こんなメモやノート、他にある?iPad mini は、最高のノート・メモなのだ。

「ちょうどいい」サイズ感

iPad miniの素晴らしいところは、そのサイズ感だ。A4ノートよりも小さく、市販のポケット手帳よりも大きい。情報を書き込むのに大きすぎず小さすぎず、まさにちょうどいい。

またiPad miniは、その大きさから取り回しが非常に良い。iPadやiPad air、iPad Proは機能的には問題ないが、大きすぎる。ちょっと取り出して書く、という作業には、iPad miniの方がはるかに向いている。

さらに、片手で持ってメモするのに問題ない重さ。iPadやiPad Proでは重すぎて、片手でメモするのに向かない。

iPhoneで作業するにはキツく、PCを立ち上げるほどでもない。このスマホとPCのスキマを埋める、使い勝手の良さが素晴らしく「ちょうどいい」。

メモしたものが、どこでも見られる

しつこいようだが、Apple製品の連携は恐ろしく便利だ。標準アプリや対応アプリなら、iCloudを通じてiPhone、Macに自動で連携される。なにも操作は必要ない、インターネットに繋がってさえいれば。

iPad miniでメモしたものは、PCで見ながら作業できる。電話番号をメモしておけば、iPhoneでそのまま通話できる。書いたメモを、取り出して見返す必要がない。

どこでも同じ環境を作れることで、作業の著しい効率化になる。こんな便利なことがあるだろうか。

iPad miniは、他のiPadとは別モノです

iPadシリーズの中では、私がもっとも推すのは「iPad mini 6」であるのは言うまでもない。しかし、万人にオススメできるかというと・・・ちょっと違う。他のiPadシリーズとは、用途が明確に異なるからだ。

iPad mini(特に第6世代)と、他iPadシリーズとの差を、ここではっきりさせておこう。

iPad mini 6は、明確に向かない作業がある

前半で書いたとおり、iPad miniは「文房具」として非常に優れている。それは、サイズ感が文房具として使うのに「ちょうどいい」から。

私のように、文章を執筆するくらいなら問題ないだろう。しかし、キッチン脇に置いてレシピ本の代わりにしたり、スタイラスペンで絵を描いたり、という作業になると・・・大きさ的に、窮屈に感じるはずだ。

まあレシピ本の代わりくらいならなんとかなるが、絵は無理。また画像編集・動画編集に使うには、スペックが低い。ちょっとした写真の加工くらいならできるが、本格的にやるならiPad airかiPad proが必要だろう。

iPad miniと無印iPadの比較

ちょっと前半で触れたが、iPad miniはMacとiPhoneのスキマを埋める使い方ができる。では、他のiPad シリーズはどうなのか?

無印iPadは「とりあえずiPadを使ってみたい」という入門者向けのiPadだ。同世代で比較すると、ひとまわり小さいiPad miniよりもスペック的には劣る。大学生が授業のノートをとる用途には、ちょうどいい大きさではなかろうか。

また、据え置き機として使うならiPad miniよりもはるかに優れている。文章執筆程度の作業なら難なくこなせるし、レシピ本の代わりにするにも、無印iPadの大きさなら見にくいこともない。

ただ、無印iPad1台で何もかもやろうとすると、ちょっと厳しい。大きさを考えると、取り回しも悪い。iPad mini 6を買う前は無印iPadを使っていたが、使用頻度はかなり低かった。個人的には、iPad mini 6の方が使いやすく感じる。

iPad miniとiPad air、iPad proの比較

iPad airとiPad proは、Macの代わりになり得るタブレットだ。1世代前のモデルくらいから、Apple製のM1チップを積んでいるからである。もちろんタブレットなので、多少の機能制限はある。しかし、無印iPad、iPad miniと比較すると明らかに「できることが増える」のだ。

その代わり、大きさ・重さともに取り回しは悪い。特にiPad proがそうで、個人的にはiPad proを買うならMacはいらないんじゃないかとまで思っている。文章執筆から描画、写真や動画編集までこなせるが、サッと取り出して使うのは難しい。

iPad airとiPad proは、そこまで大きな違いはない。正直にいうと、できることは増えない。しかし、間違いなく快適度は上がる。iPad airは個人用の最高峰、iPad proは業務用という感じだろうか。

Macbookを外に持ち出したくない、でもMacbookとほぼ同じことがしたい。こういう場合はiPad proを購入するといい。

iPad miniは最高の相棒である

どこにでも持って行けて、サッと取り出して使うことができる。手帳のような気軽さで、最高の機能を持った相棒。それが「iPad mini」だ。

iPadに限って言えば、大は小を兼ねない。iPad proをiPad miniの代わりに使うのは不可能だ。用途がまるで違うのだから。

iPadシリーズは、決して安い買い物ではない。買ったはいいけどほとんど使わなかった、などということがないように、自分の求める用途を把握しておこう。

それでは、良いiPadライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?