見出し画像

退院まで残り7日

おはようございます🌞
3/26から入院生活が始まったけど、いよいよ残り7日まで!

前置胎盤で警告出血をしてから、自宅と病院までの距離があるから元気なのに病室から動けない生活。赤ちゃんもすぐ出産になる可能性もある、34週まで持ったらいいかも・・・と言われていたけど、前置胎盤が低置胎盤になり、37週目前までお腹で過ごしてくれた赤ちゃんに感謝!体重も2500gを超えて、心配はなく産まれてきそうです。

さて、
家で過ごしている旦那30歳・長男5歳・長女2歳はというと、長女は先月水疱瘡にかかり、先日は長男・長女が同時に嘔吐下痢に(笑)もう想像するだけでカオス(笑)旦那から10件近い着信履歴、LINEでは『助けて』と。病院に連れて行った帰りに長男が全身真っ青で、唇も真っ白。旦那は『やばい、○んだかもしれん』と覚悟をしたそうな。娘はぎゃーーーーと大騒ぎ。

その後は血色が戻って回復したみたいで、ホッと一安心。

私が入院してから仕事・家事・育児でてんやわんやで、旦那は『こんなに怒りたくないのに、怒るつもりがなかったのに言ってしまった』ということが度々あるようで、たまに私にポロリと溢す。

わかるよ、その気持ちわかる


今まではいろいろ家庭のことをやっていたとしても、私がメインで育児をしていたが今は当事者になっての育児に戸惑うことが多いよう。綺麗好きで、私がいたときは普通に『部屋汚いね』と言っていた旦那だけど、今はテレビ電話で見る家はカオス(笑)よしよし、そうだろうと心でニヤつく私。髪の毛を振り回し、朝は顔を洗い忘れるくらい忙しく、家の片付けなんか後回し。

私たち夫婦は授かり込んで、しっかり一緒に住み始めたのは長男が生まれてから。その時は旦那の仕事が忙しかったのもあるけど、食器は洗わない。休みの日はずっと寝てる。起きてくるのは昼過ぎ。そんな旦那に嫌気がさして『長男が2歳になったら離婚しよう』と宣言していた(笑)

でも今思えば・・・
理想の旦那を頭の中で組み立て、現実とのギャップに失望し、ママ友と旦那の愚痴ってスッキリする、そして家に帰ればまた失望する、勝手に旦那にキレて察してをアピール。

めんどくセー女だな


極論、相当なゲスでなければ、やる人がいなければやる。
その状況になればやる。

そして言いたいことは伝える(もちろんなんでも言えばいい訳ではないし、他人と話すくらい配慮をする必要はないけれど、感謝を伝えたり言葉選びは大事)


いろいろありつつ、旦那や子供たちが生きて、笑顔で過ごしてくれていることが何より嬉しいなと思いながら、残り少ない入院生活を過ごします♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?