見出し画像

8th 行政書士さんが決まりました!

『赤ちゃん専用の認可保育施設』をはじめるために

物件探し&行政書士さん探しは大きな課題でした。

物件は…前回(7th見てね)の悔しい思いをした教訓を生かして

コレ!っと思ったらダメでもいいからすぐ行動!を心がけて

積極的に動いていますが、今のところ惨敗してます……涙

同時進行で

認可申請に必要な書類を作成して下さる行政書士さんも探していましたが

今日お会いした、隣町の行政書士さんにお願いしてみようかな。っという思いがいよいよ固まりました。

ここまで来るのに全国から4名の行政書士さんをピックアップして

・サポート内容は具体的にどんな事をして頂けるのか

・料金はいくらか

を比較するためにほぼ同じメールをそれぞれの行政書士さんに送りました。

もちろん白馬村在住で家庭的保育事業の認可取得を目指している事など…。

自己紹介やお願いしたい事なども添えました。

そして!それぞれ返ってきたお返事が興味深かったですよ。

ある行政書士さんは家庭的保育事業にとても詳しい専門の方。

ホームページでも「気軽にお問い合わせ下さい。土日曜日も対応可」

などと、便利で気軽さが魅力的でしたが、いざメールを送ると

「お電話で事情をお伺いします」ってお返事でした。

メールでお答えできない事情があるのか、私の情報提供がイマイチだったのか…。それにしても私からの要望がまるで無視されていて何も教えてくださらなかった…。

電話で事情をお伺いすると言われても電話料金かかるしなぁ…。

うーん。なんかちがう…。

またある行政書士さんは、私の要望に沿って、シンプルにかつ丁寧に

『フルサポートプラン』『書類作成のみのプラン』など…3つのプランから選べて、それぞれの料金も教えて下さいました。

そしてご自身のお子さんも今、家庭的保育事業の保育士さんにお預けしているとの事。

とっても親近感がわいて、心強いなぁ…この方にお願いしたいなぁ。

そんな気持ちになりました。でも、事務所が千葉県!ちょっと遠い?

あとは長野県は対応圏外ですとのお返事があったり。

料金が200万円を超える内容だったり。

同じ行政書士さんでもそれぞれ『色』があって面白いですよね。

そんな中、隣町の行政書士さんにも連絡をとり

今日お会いしてきました。

優しい笑顔で私の話にしっかり耳を傾けて下さる男性です。

ただやはり家庭的保育事業の件は初めて知ったとのこと!

もちろん書類作成だって初めての分野なハズです。

でもとても意欲的で「すぐ始めてみましょう」って!

手探り状態になってしまいますがお任せして頂けるなら頑張りたい。

とおっしゃって下さいました。

そしてやはり隣町だけあって、白馬に沢山の繋がりがあるようで、私が物件で悩んでいるとすぐに知り合いの不動産会社さんへ連絡を取ってくれていました。

そして気になる料金も、私の希望金額でやりましょうと快諾して下さいました。

(↑↑これはとても大きいポイント♪)

ちょっと頼りない所もある?かも?ですが、お願いしてみる事に決めました!

これで面白いほどに全員(私も役場担当者さんも行政書士さんも!)が

未知の世界で初めての試みとなる家庭的保育事業の開設。

みんなで手探り状態です!だれがひっぱっていってくれるのか?

リーダーになるのは誰か?それともみんなで手を繋いで進めて行こうか♪

なーんて♪これからの展開にワクワクしている私です!

あとは…物件〜〜!!



ありがとうございます! 家庭的保育事業での認可取得準備資金として。 また保育施設内の備品のために大切に使わせていただきます♡