見出し画像

「絶景の森」のち「野湯」

こんなロケーションの宿を訪れた。
久々の片品村

群馬県片品村
※地図の緑は沼田市含んでます。

片品村にある「ささの湯」という温泉旅館から湯が出なくなり、募金、寄付、クラウドファンディングにより見事復活した貴重な温泉です。
あらためましておめでとうございます。
このお祝いを兼ねて温泉マニア、重鎮の濃いメンバー😁にてオフ会が開催され、御一緒させて頂きました。

宿駐車場から望むキャンプエリア
早く到着したのでキャンプエリアの方に散策~
下っていくと・・・
ん?ん” 何???
近づいてみるとこんな湯口(まだ湯とは認識していないが)
きっと川の水を引き上げているのかと思ってました。
ただ手にとってみると・・・

温泉♨です!あったか~
で、その先へ行ってみる。

ほとんどお湯に入るとした場合、隠れるのが不可能な造り
さらに近づく
ん?バスタブか?
おおお~~
触ってみると温かくまさに温泉♨

そんな感じに写真を撮りまくっていると・・
下の方に人影が・・・

何やら呼んで頂いてる様で、降りていった。

ここで『野人』・・・いや失礼!
ささの湯女将さんのサイトによれば

火のつけ方や燃焼方法
サウナの扱いを「山の精」に教えて頂いておりまする🔥

ささの湯女将の表現から・・

祝賀会のゼロ次会にて「野人がいた、野人~」と盛り上がった次第でして。
さらには「それって経営者でしょ」と温泉ライター小暮さん。
何となくそんな気になってきたところでいよいよ一次会始まり~~

そうか。「野人」ではなく「山の精」なのね。
文面からはそう理解しましたが違うかな??

こちらが「野人」※以後、あえて野人としてお話すすめさせて頂きます。

私がバスタブなどに興味を持っているのを見かねて
声をかけてくださいました。
「野人」さんです。ワイルドですよね。
奥の方は今回初対面にてあの青いバスタブご一緒させて頂いた小池さん

実は湯に入ることは躊躇していましたが、「野人」の方に「テントサウナ用の風呂ですが、入ってもいいですよ~と」
やったあ!

オフ会終えて、妻にこのこと報告すると・・・
「知らない人に着いていったら危ないよ~」と😅
わしは子供かっ!!施設管理の方です。

すごく親切な方でこの先に綺麗な場所があると・・・

途中、枝を持ち上げてくれて険しい川沿いの道を案内してくれました。

こんなエメラルドっぽい景色を右手に進みます。
そして現れた絶景がこちらです。
上に橋も見えます。
ここきっと笹の湯さん、あるいはキャンプ場に泊まらなければ入れないエリアです。
いや~絶景でした。

是非、会に参加された方にも見て頂きたくてご紹介させて頂きました。

これは翌日朝の1枚。
私がほぼ全裸でバスタブの横にいると宿から降りてきたのが同じく初対面の利根川さん

これからここへ入ろうとしていますが、廻りに囲いなし
奥にはキャンプしてるお客さん

なかなか勇気要ります😁😁
さて入湯~~♨

奥に見えるのがささの湯さん
で、川沿いにこんな感じでかけ流しです。
浴槽が小さいからか?なかなかあったかい湯でした。

湯口もたまりませんね~
こんな「野湯」的な湯も初体験でした。

今回、SNS等では初公開のやわ😁😁肌
温泉百名山 飯出敏夫著
いつも応援しています。
せっかくなので狭いバスタブにご一緒撮影~
野人と川を見にいった小池さんと
そして朝風呂にてご一緒した中馬さんと
ご湯諸~♨
心配いりません。履いてないですが見えてませんよ~😅😁😁

いや~いい経験しました。皆さん顔出しOKですよね。
お世話になりました。いい出会いでした。

ちなみにこうして湯舟に浸かっている際、キャンプしているお客さんがじろっとこちらを😅😅
確かに我々温泉マニアでは普通のシーンですが
一般の方(笑)には「何、入ってるの?ええ~」って感じなのでしょうね。
入ってみればわかりますよ。この良さが!

最後にお断りしておきますが、ここ、あくまでもテントサウナ用のいわゆる水風呂みたいです。温泉なので暖かいですが。
ですので、露天風呂として提供頂いている訳ではないのです。
ただ、ささの湯さんにお泊りあるいはキャンプでお越しの方はきっと入湯できると思いますよ~

ここささの湯さん
温泉×キャンプとして河原でキャンプできる施設を作りました。
2023年8月にオープンした様です。

24.5.28 11:00追記)
ちなみにテントサウナですが今年の夏に向けてオープン目指していくそうです。先ほど、支配人のSho Arai様より教えて頂きました。
ということは、かなりの素晴らしいタイミングにて入湯できたのですね~

私はキャンプ好きでして、毎年1~2回はキャンプしています。
ただいつもバンガローなので、テントを張って過ごしたことがありません。
ちょっとチャレンジしてみょうかと思ってしまいました~

先ほどの案内人「野人」さんが当日河原にデッキを作っていましたので、これから益々楽しみなキャンプ場になることでしょう。

テントサウナはこんな感じみたいです。

このイルミの灯るのがテントとなります。
その中にバスタブが入ってる感じかな?
※ささの湯女将さんのFBページにて紹介されていた画像をお借りしました。
先ほどSho Araiさんからも是非とも投稿をとお話頂きました~
ありがとうございます🥰

なんかいい感じですね~

ただ、今回、私は大はまり。
テントサウナとして今夏オープン計画とのことですが
野湯として露天風呂として常時入れる様にするのもいいかもです。

こうして貴重な湯を頂き、もちろん宿の♨温泉も頂き、オフ会開始となりました。

大盛況となりました。楽しくて楽しくて~😁😁😍😍

翌日は♨温泉界のこれまた重鎮に・・
(きっとGoogleレンズで身元は判明するはずです(笑) )
老神温泉まで連れていって頂きました。

今回のオフ会を象徴するグッチさんの躍動感
そんなに急がなくても湯♨入れますよ~
止まってるとこ見ることはありませんでした(;^_^A

皆さま大変お疲れ様でした。

いつもここへお越し、あるいは初めてのお越しの方には関係ないお話となりました。
ただ、こんな素敵な温泉もあるということをお伝えしたかったです。
中年、高年の肌まで露出させてしまい、お見苦しかったことお詫びいたします。

群馬へようこそ~~

※〇〇のち湯 としてマガジンに追加させて頂きます。

幡谷温泉ささの湯さんサイトです。


この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,551件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?