見出し画像

【子育て】思うように母乳が出ないことに負い目を感じて辛いです。

こちらの記事はオンラインサロン
「ママの会議室」アンサーブログの1つです。

■ご相談内容

母乳育児について相談です。
破水からの出産で、2,180gで産まれた娘。
体重が規定を超えないと退院許可が下りず、私が先に退院し、生後2週間で退院。
体重以外は問題が無く、入院中は体重を増やすことを優先し、直接胸を吸わせる時間を短く、ミルクを飲ませていました。

それでも、なかなかミルクが飲めず、やっとの退院でした。
母乳育児希望で、入院中は搾乳をし持って行きました。
ただ、退院しても直に母乳を飲んでくれず、搾乳して飲ませていました。
里帰りをしていたので、里帰り中はそれでも良かったのですが、自宅に戻ってからは搾乳の時間もとれず、回数も量も減り、ついには胸も張らなくなってしまいました。
周りからは「ミルクなら楽で良いじゃない」と言われたりしますが、精神的には辛いです。
ほぼ母乳が出なくなった状態から搾乳を無理矢理再開し、ギャン泣きする娘に胸を吸わさせるか、母乳で育てられないことに負い目を感じて精神的に辛いままでいるべきか悩んでいます。

また、近所の人などに「母乳で育てているの?」と聞かれたりする時に回答に困ってしまいます。
ユウさんが同じ状況だった場合、どうされるかお聞かせください。

■萩中ユウより

『母乳神話』と呼ばれる
母乳じゃなきゃ!の考え方。
 
令和の時代でも変わらず
ママたちがこの言葉に涙するなんて
子供の成長云々よりも
大人が柔軟に成長していくべきだなぁ
なんて考えながら読みました。
 
 
 
私だったらどうするか、と
聞いてくださっているので
私の考えをお答えしますね。
 
この状況であれば
迷わずミルク一択です。
そこに負い目は感じません。
 
なぜなら、
母乳って、「食事」だから。
 
大人だって
好き嫌いがあったり
栄養が偏っていれば
サプリメントを摂るように
 
ご飯を炊き忘れていたのなら
パンを食べればいいじゃない
と柔軟に対応するように
 
可能な方法で
ちゃんとお腹を満たすこと

必要な栄養を摂取すること
これが「食事」のあり方です。
 
体内に栄養を運ぶのは
どんな形でも
どんな方法でも良くない?
ママと子供が無理ない形が
絶対にベストに決まってます。

ここから先は

2,017字 / 3画像

¥ 990

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?