見出し画像

【子育て】現在妊娠中、遠方に住む両親との面会タイミングに悩んでいます。

こちらの記事はオンラインサロン
「ママの会議室」アンサーブログの1つです。

■ご相談内容

妊活中からユウさんの言葉に力を頂き、妊娠9週を迎えました。横浜在住31歳です。

福岡に住む両親との面会タイミングに悩んでいます。
私が悩む理由は2つあり、実家が遠く父が要介護という物理的原因、母が私にとって精神的苦痛であること。私と妹は「あなた達が私の生きる理由だから、大嫌いなお父さんとも別れない」と聞いて育ちました。生み育ててもらったこと感謝していますが、父が半身麻痺、母が鬱になってから両親の関係は悪化し、私は10年かけて介護体制を構築、実家を抜け出し自分の人生を始めることができました。しかし今、母が「孫育てが私の道、横浜に行く」と。妹と相談しコロナ禍を理由に断ったものの、我が子まで母の自我の餌食になるのではと不安です。一方で、初孫に早く対面させるべき、という長女としての義務感もあります。
ちなみに夫の実家は横浜近郊で、退院の帰りに対面予定です。

夫は、産後に福岡帰省しようと言ってくれていますが、私が嫌で代替案を出せないままです。ユウさんのご経験、お考えをお聞かせいただけたら嬉しいです。


■萩中ユウより

この度はご懐妊、誠におめでとうございます!
 
ママサロン内でも
ご懐妊の嬉しいご報告が相次いでいて
私まで愛おしい気持ちになります。
 
 
 
妊娠がわかった瞬間から
立ち会い出産?
里帰り出産?
普通?無痛?
と、考えることが山積みで
全ての可能性を視野に入れて
イメージする作業が始まりますよね。
 
ただでさえ未知であり、
不安がいっぱいの中で
あれこれ考えてベストを探す作業は
難しいし、疲れます。
 
妊娠中、ホルモンバランスが
大きく乱れる中でのその状態は
人を簡単に弱らせてしまう。
弱らせるというのはつまり、
消極的な考え方になる、ということ。
 
今の相談者さんは
自分と子供のことだけでも
考えることがありすぎます。
その中で、いくら母親であっても
「それ以外の人」のことまで
気を回して考えるのは
もうね、物理的に無理があるのです。
 
「長女として」とか
「母の気持ちを考えると」とか
今はとくに考えなくていい時。
 
妊娠中は頭と心の中のパワーを
ぜんぶ我が子に注いであげて。
 
 
 
とはいえ初孫に会わせるというのは
やっぱり喜ばしいことであり
幸せな命の連鎖。
笑顔でその時を迎えたいですよね。
 
なのでまずは
懸念点を洗い出しましょう。

ここから先は

2,387字 / 3画像

¥ 990

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?