見出し画像

"ほぼR-1ヨーグルト"を自宅で大量生産する日々

R-1ヨーグルト。
健康意識の高い方なら一度は口にしたことがあるはず。
でも、毎日飲み続けるとコストかかりがち。

僕が買っているR-1はドリンクタイプで

コンビニだと155円/本(税込)
1ヶ月飲んだら4650円
3人家族で約15,000円/月
スーパーだともう少し安く買えるかな?

もう少しコスパ良くできないか考えた結果
R-1を培養して1リットルにする我が家

用意するもの

  • R-1(ドリンクでもヨーグルトでもOK)

  • 牛乳900mlぐらい

  • ヨーグルトメーカー

最新モデルが出ているけど
僕が5年前に買ったこのモデルで十分す

ほぼR-1ヨーグルトの作り方

  1. 開封した牛乳パックを100mlちょい飲んで900mlにする

  2. 牛乳パックにR-1を全部入れる

  3. ヨーグルトメーカーにセットして9時間待つ

  4. 9時間経ったら冷蔵庫で冷やす

  5. 1リットルの  "ほぼR-1ヨーグルト"完成

おすすめレシピ

お気に入りはスープジャーに以下を入れて持ち歩くこと。

  • ほぼR-1ヨーグルト

  • オートミール

  • 冷凍ブルーベリー

  • バナナ

お昼までにオートミールがふやけて
冷凍ブルーベリーも解凍されてる。

包丁も使わないので全部入れて軽く混ぜるだけ。
バナナは手で折って押し込めばいいし。

ダイエットしたい人にオススメだけど
単純に美味しくて体に良さそうなので
年中食べています。

注意

  • ヨーグルトを作るときは衛生面に気を付ける

  • 作ったヨーグルトは早く消費する

  • 作ったヨーグルトをタネにして次のヨーグルトを作らない

ヨーグルトメーカーはヨーグルト菌だけでなく
バイ菌も増殖させてしまう可能性があるので
「小さい子供には市販のヨーグルト
自作ヨーグルトは大人だけ」なルールがあっても良いかも。

ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトの成分は、元のヨーグルトと同じですか?

という質問に回答がなされている下記サイト

ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトが
元のR-1と全く同じ成分とは限らないので
"ほぼR-1ヨーグルト"が"ただのヨーグルト"
になっている可能性も。

R-1を必要量購入するのがベストですね。

自分に合うヨーグルトは人それぞれ

人によってはLG21の方が体感がある人や
他のヨーグルトが自分に合う人もいます。
僕もまだまだ探求できていないので
R-1がベストかわからず

一定期間の自己観察をしながら
いろんなヨーグルトを試す必要があったりします。


まとめ

R-1_9本分をR-1_1本&牛乳1パックで置き換えれる「かも」でした。

ヨーグルトメーカー自体は有名で
一家に一台くらいと思っていたけど
案外知らない人も多いなと思って
今更ながら書いてみました。

※ Amazonのアフィリエイトリンクを使っています!
応援しても良いと言う親切な方で興味のある商品があったら
リンクを通じてチェックしてみてください!


この記事が参加している募集

#牛乳レシピ

400件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?