見出し画像

7/5イベントレポート | Report on the event "Creator's Cradle Circuit" Malaysia session, July 5

(English Follows)
コロナ禍のおかげで(?)、「KARAKOA」というチームが行うマレーシアの舞台芸術リサーチに、ときどき参加させてもらっていました。別府から仕事の合間に。WOW!ニューノーマル!(もともと現地に行くはずだった方々は大変残念ではありますが)
イベントがありましたので簡単にかきます。面白かった!

---
KARAKOA」は主に東南アジアと日本の舞台芸術プロデューサーによるコレクティブで、今回のリサーチは3年計画のプロジェクト「Creators Cradle Circuit (3Cs)」の一部。
3Csは「トランスナショナル・モバイル・フェスティバル」と銘打っており、KARAKOAメンバーと彼らが招待したアーティストが一緒に、複数都市でのリサーチ、ディスカッション、作品制作、発表、、、とサーキットしていく、というもの。
今回はもともとメンバーたちがマレーシアへ行きリサーチを行うはず(今年はリサーチ段階との位置づけ)だったのだが、コロナウイルスの影響により渡航が不可能となってしまった。よって、当初予定されていたマレーシアの関係者インタビューとイベントはオンラインに切り替わり、6月下旬から7月上旬の2週間に実施された。
マレーシア編の最後として、7月5日(日)に2つのオンラインイベントが開催された。

画像1

1)フォーラム “Sit Down, Sit Down You're Rockin' the Vote!"

画像2

2)参加アーティストとの交流パート "Creators' Cradle Circuit Arts Exchange"

で、フォーラムがものすごく面白かった。
3人の登壇者(マレーシアのアート実践者:Jo Kukathas / Khairi Anwar / Usen Leong)とファシリテーター(Bilqis Hijjas)が登場するのだが、ただテーマに沿って話すということではなかった。
その日は、国の次期文化大臣を決める選挙期間の最終日である、という設定がされている。それぞれが10分間の演説を行い、その後舞台芸術の批評家でもあるBilqisの進行で、彼女と参加者からの質問への回答。最終アピールのあと、いよいよ参加者(80名くらいだったか)による投票が行われる、というものだった。
ここで、「候補者」3人の本気度に驚いた。めちゃくちゃ真剣に、それぞれの考える文化政策を語る。当然マレーシアの話をするわけで、プライオリティは違うかもしれないが、日本で活動する身からしても共感できる点が多い。
特に耳に残ったトピックは、表現の自由の確保、民族間が分断されている状況の改善、多文化共生社会の実現、1971年に作られた文化政策の改定、若手育成、教育との連携、地方と都会の差、文化大臣はアーティストの声を聴くべきだ、、、、、など。
質問パートでは、参加者からもかなり積極的に質問が出ていた。ディベート文化の違いが日本とマレーシア(参加者はマレーシアの人だけではなかったが)でもあるのだろうか。
「文化大臣の選出選挙」という設定がうまく機能していて、かつ、オンラインでのイベントということがほとんどマイナスになっていない。
zoomの投票結果表示に、ここまでわくわくしたのは初めてだ。
Usenの言葉が残る。「私はフィクションとしてこの選挙=イベントのオファーをもらったが、実際、フィクションだと思っていない。本当に考え、実践するしかないのだ。」

---
交流パートでは、7組のアーティストが30分間ずつ、それぞれに創作の経過を共有した。リサーチの経過報告や創作家庭の映像、実演、ワークショップを行う、など。時間の使い方は自由。(人によっては慣れない)オンライン+英語環境でのプレゼンテーション。アーティストにとってはかなりチャレンジングだったと思われるが、メンバーと様々なバックグラウンドの観客からのフィードバックを糧に行われる次のステージがとても楽しみだ。

---
様々なことがオンラインに移行していくなかで気づきつつあることだが、情報および情報としてのストーリーやコンセプトを伝達するには、オンラインでもさほど遜色がないのかもしれない。加えて、地理・物理的なアクセス可能性はアップする。
今は失われていると感じる情報(観客の反応とか?)も、技術が上がっていくことで、さらに伝達できることもあるのかもしれない。

では、移動の必要性はなかったといえるのか?
自分は今年の初めにたまたま、今回リサーチ対象となったクアラルンプール、マラッカ、ペナンを訪れていた。今回のメンバーが歩くかもしれなかった街並み、感じるはずだった地理的な距離、文化のまじりあう料理に思いが及ぶ。偶然出会い、すれ違うはずだった人々、イベントのあとの短いおしゃべり、組まれたプログラム「以外」から受け取るはずだった膨大ななにか。
アーティストであればなおさら、明確に情報化されたもの「以外」も含んだ環境を咀嚼するはずだった。
これらは次の機会に持ち越されてしまった。もちろん、単純には言えない。逆に作品について集中して考える時間を得たとか、これもひとつの「環境」として、そのもとでのアイデアが生まれたとか?不可能になったことも、可能になったことも、まだまだ考える余地がある。

サーキットは東京、バンコクと続いていく。「可能」になるさまざまについては、この次の展開も期待したい。彼らと、対面で合えることも。

I've got an opportunity to attend some parts of research sessions for Malaysian Performing Arts organized by KARAKOA. From Beppu, Japan… wow new normal life!
This article is mainly about the event held on the last day of their programs on Malaysia.

---
KARAKOA is a collective organized by performing arts producers in Southeast Asia and Japan, and this research sessions are the part of three years project “Creator’s Cradle Circuit (3Cs)
3Cs have a concept as “Transnational mobile festival”, KARAKOA members and the invited artists circuit several cities with conducting their research, discussion, creation and presentation or so.
Originally they were planning to visit Malaysia and would be conducting research about Malaysian performing arts scene (this year is set to the research phase) but the affection of COVID-19 cannot allow them to travel physically. So that the research sessions were switched to online then implemented from later June to early July.
For the end of that period, 2 online events were held on Sunday, July 5th.

画像1

1)Interactive online forum “Sit Down, Sit Down You're Rockin' the Vote!"

画像2

2) "Creators' Cradle Circuit Arts Exchange"

The forum part was quite unique and exciting.
Three of Malaysian arts practitioners (Jo Kukathas / Khairi Anwar / Usen Leong) and a facilitator (Bilqis Hijjas: theatre critique) attend the forum, but it is not like simply having a talk following the initial theme.
It was "performed" as a fictional election to choose the next Minister of Culture in Malaysia from them in a roll of candidates for the post and that day was set as the last day of the election period. These three “candidates” made a 10 min speech each, then moved to QA session facilitated by Bilqis. After 1 min of last appeal, finally (around 80?) participants voted for 1 candidate.
To be honest, I was surprised at their super-earnest speech. They described their own cultural policies seriously. Of course they were talking about Malaysian cultural policies so that the priority of the issues might be different from circumstance in Japan but the issues itself were not far from me as a Japan based arts manager. The issues include; the freedom of expression, division between ethnic groups, multicultural cohesion, revising the cultural policy made in 1971, encouragement to emerging young artists, association with educational division, the gap between urban and rural areas, minister should listen to artists voice...etc.

QA session was also very active, many participants gave questions to the candidates, is there a cultural difference between Malaysia and Japan? (I know participants were not only from Malaysia)
The fiction of “Election for Cultural Minister” worked well, and there seems to be small affection for holding this event online. It was the first time for me to feel excited at a polling function on Zoom!

Usen’s words remain in my mind, “When I had this event offer, I heard ‘this is the fictional, fantasy election’. But I do not think it is fiction, we have to really think, we have to actually do it.”


--
For the artist exchange part, 7 units of artists used each 30 min for sharing their work in progress. They shared ongoing research, making a brief presentation and having a workshop…
For some artists, it should be quite challenging to handle it online, using language not their mother tongue. But so excited to see their next step reflecting feedback by members and audiences who have various backgrounds. 


--
Under the circumstance as many things switch to online, I am aware that “information” and “the story/concept as information” would be shared through online communication almost the same as face-to-face communication. Even it would be more accessible for people living far away or having difficulty accessing the venue.
Lack of information (e.g. reaction of audience?) might be solved according to development of information technology.
If so, there is no need for the curators and artists to move physically?
By chance, I visited cities in Malaysia such as Malacca, Kuala Lumpur and Penang where this time’s research interviewees have their activities early this year. (Though I did not meet them nor visit their spaces.) Various images/scenes crossed my mind; townscape which the members might walk through, distance between the cities which I felt on the train, variety of dishes representing multiculturalism or so. “Something Extra”, -they are from outside of formal program- was supposed to be there, there might be the people to meet or accidentally pass by, small face-to-face chatting after the event and so on. Especially artists should take that kind of “extra” in their mind/body.

That experience was postponed to another opportunity. Of course I cannot say simply it was bad. Besides that, they might get time to concentrate about their work or might have an idea reflecting this new “environment”? We have to consider more both about what is being impossible and what is being possible.

This circuit will continue to Tokyo and Bangkok this year. I am excited about the next possibility of their project. As well as the time I meet them physically.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?