見出し画像

指標あれこれ〜気持ち〜

おはようございます!閲覧ありがとうございます
鍼灸師のゆうちゃん先生です😄

10月に入ってから金木犀が香ってきましたね〜
大好きなので思わず立ち止まってしまいます。秋を感じます☺️


さて、今まで元気な元気の研究所『カラダの取説』のアウトプットでは
【指標】についてお伝えしてきました。

『生命力を図る物差し』とイメージしておくとわかりやすいと思います。
汗や便など見ることが出来るものや、手足を触った温度や痛みなど体感出来るものなど
今までの【指標】は認識しやすいものでしたね。

今回は『気持ち(心)』ということで認識しづらいですが、これもやはり指標になるんですね。

怒りっぽい・悲しい・考えすぎてしまう・喜びすぎてしまう など

生命力が低下した元気でない状態では、気持ちのコントロールが十分にできず感情の波が大きくなります。

ですから、

どうせ私はこんな性格だから…
なんて思う必要は全くありません。
自分を責める必要も絶対にない。

その性格と言われるものが【指標】なんですね。
なんだか疲れているんだなぁと思ってください。

生命力が上がれば変わります。

実際にわたしの患者さんも治療が進むにつれて
「何だか最近怒らなくなったの。許せるようになったのよね。」
なんておっしゃいます。

実はこの「許せる」かどうかってすごく大きくて
誰かからストレスを受けたときも
元気な状態だと
「この人疲れているんだろうなぁ。」と思えますが
生命力が低下してくると
「なんなんこの人、意味わからん💢」って許せなくて、自分もイライラしてさらに生命力が低下して…
なんなら許せない自分にもイライラしちゃうんですよね。
その感情しか選べなくなってしまうんです。

感情の選択肢が狭まってしまうんですね。

こんな時は自分も疲れてるんだなってまずは自分を許してあげて
早めに休んだり、お白湯を飲んだり、深呼吸をしてみたり

元気棒を使ってみるのもいいです。

そしてもう一つ、『殻破り』
「自分ってこういう人間なんだ」という殻を破っちゃいましょう。
知らない自分ってその殻の外にいたりします。

なにか突拍子のないことをしてみてください。

違う道を歩いてみる、普段話さない人に話しかけてみる(おはようとかでもいい)、寄り道してみる、新しいお店に入ってみる

なんていうふうにちょっとしたことでOK🙆‍♀️

殻の外側の自分に会いにいってみましょう
新しい感情や、経験に出会えるかもしれません。


元気な本棚📚
https://note.com/yu_89/n/ne37d2b81bfd6

画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?