yuko

北陸。30代。2児のママ。夫は企業戦士でワンオペ育児中。転勤族。

yuko

北陸。30代。2児のママ。夫は企業戦士でワンオペ育児中。転勤族。

最近の記事

気分が上がらない… 原因は、、、美味しいシフォンケーキを食べ過ぎたせい☆ 1時間後の身体を鑑みて食べれるようになりたひ。

    • 先日参加したカメラ講座で撮影した写真、フリーペーパーに載ることになりました! 楽しみ♡♡♡

      • 今日は夫に子ども達を託して、1人スーパー銭湯。 身体が軽いけど、やっぱり少し寂しい。 持て余すぐらい1人を満喫したら、日常を楽しみに帰るぞ!

        • 明日はママのためのカメラ講座。 上手くなったら家庭内カメラマンになるんだ!

        気分が上がらない… 原因は、、、美味しいシフォンケーキを食べ過ぎたせい☆ 1時間後の身体を鑑みて食べれるようになりたひ。

        • 先日参加したカメラ講座で撮影した写真、フリーペーパーに載ることになりました! 楽しみ♡♡♡

        • 今日は夫に子ども達を託して、1人スーパー銭湯。 身体が軽いけど、やっぱり少し寂しい。 持て余すぐらい1人を満喫したら、日常を楽しみに帰るぞ!

        • 明日はママのためのカメラ講座。 上手くなったら家庭内カメラマンになるんだ!

          ふと思ったのは自宅解放して子連れで集える関係を作れたらいいなぁ。 食べ物持ち寄り、子どもたちはみんなで見守り、できる人が遊び、できる人が食べ、できる人が片付けて元通り(以上に片付け)して解散する。

          ふと思ったのは自宅解放して子連れで集える関係を作れたらいいなぁ。 食べ物持ち寄り、子どもたちはみんなで見守り、できる人が遊び、できる人が食べ、できる人が片付けて元通り(以上に片付け)して解散する。

          子育てサークル1回目に行ってきた。 「深い話ができるママ友作りの場」がコンセプトだけど、子連れでわちゃわちゃしてたら中々難しい。 どうしたら大人同士で会話・対話できるかな〜。

          子育てサークル1回目に行ってきた。 「深い話ができるママ友作りの場」がコンセプトだけど、子連れでわちゃわちゃしてたら中々難しい。 どうしたら大人同士で会話・対話できるかな〜。

          ただの日記

          子どもの発熱、インフルエンザは陰性でした。 ほっ。 昨夜は子どもが気になってあまり眠れなかったので昼間はウトウト…。 少し目を離しても大丈夫になってきて成長を感じる。 明日は子育てサークルの初活動日。 育児支援、家族支援に関わりたいという思いが少し実現する日。 自分のやりたい事の純度を上げていきたい。 まだまだ「私はこれがしたいです!」とシンプルに伝えられる程じゃない。 焦る気持ちもあるけれど、それは少し置いといて出来ること1つずつやっていくのだ。

          ただの日記

          翻弄されなかった一日。

          今朝10時、登園したばかりの娘が体調不良ということで早々にお迎えに行った。 念のため受診と思うが、昨日 別症状で受診していた娘は頑なに病院を拒み続ける。 症状からして様子見でも良いかとも思ったが、体調不良を知った夫から電話が入り娘を説得し受診することに。 だがしかし、既に診療終了直前。 急いで病院に向かうも3分間に合わず診察拒否。 水曜午後は休診が多く、行き慣れない小児科に連れて行くことに。 予約システム等がなく受付に行ったら100分以上待ち。 小児科の待合室でそんなに長時

          翻弄されなかった一日。

          「これから始まる!」って感じでなんか好き。 この家は朝日も夕日も見れるんだ

          「これから始まる!」って感じでなんか好き。 この家は朝日も夕日も見れるんだ

          今年の目標 自分の人生を生きる!

          今年の目標 自分の人生を生きる!

          現在読書中の本。

          乱読が激しい。 今読んでる本はこんな感じ。 ・KPIマネジメント→夫の会社の推薦図書。忙しそうなので勝手に読んで勝手にプレゼンする予定(お節介) ・多動力/ホリエモン→Kindleで無料だったから入れてみた。寝る前にスマホで速読 ・VERY→読書ではない。食わず嫌いだったけど割と好き。 ・地域から生まれる支えあいの子育て→結構古い本だけど、私がなんとなくやりたい事が書いてある(気がする)ので図書館で借りた後購入しました ・新人間革命4巻→読み続けようと思って挑戦中だ

          現在読書中の本。

          年末年始は脱力してゲームをしまくりました。 数日前から読書再開。 夫が買ってきたKPIマネジメントというビジネス本を専業主婦の私が読みますよっと。 概要プレゼンさせてくれるようなので、noteの下書きにレジュメ作りながら読んでます。 思考の整理が進んで理解しやすい。

          年末年始は脱力してゲームをしまくりました。 数日前から読書再開。 夫が買ってきたKPIマネジメントというビジネス本を専業主婦の私が読みますよっと。 概要プレゼンさせてくれるようなので、noteの下書きにレジュメ作りながら読んでます。 思考の整理が進んで理解しやすい。

          ぎゅうぎゅうに悩んでも、本当に信頼できる人に話すとフワーッと余白ができるなぁ。ありがたい。

          ぎゅうぎゅうに悩んでも、本当に信頼できる人に話すとフワーッと余白ができるなぁ。ありがたい。

          結局 言わなきゃわからない

          聖なるクリスマスイブも我が家はコミュニケーションミス。 what's happened?昨日は用事で終日不在の夫。 帰宅してなんとか円滑なコミュニケーションを取ろうと、今日どうだった?と質問するも「良かったよ」の一言。 何が良かったのか聞くも、まともな返事も来ず、そこから会話は広がらない。 ならば、と思いお菓子で気を引こうとするも目もくれず「いらん」 そのほかちょいちょい話しかけてもまともにコミュニケーションが取れない!! もう日付も変わる頃だったので、「何か話したいこ

          結局 言わなきゃわからない

          夫婦間コミュニケーションの失敗マガジンを作ろうかと思うくらい、失敗続き…。 トライ挫けそうになる

          夫婦間コミュニケーションの失敗マガジンを作ろうかと思うくらい、失敗続き…。 トライ挫けそうになる

          快適なコミュニケーションって難しい

          おこづかい制を導入!……その結果春に転勤で引っ越した我が家。 生活が変わったこともあり不定期な出費が続いていてなかなか赤字家計から抜け出せません。 前任地では夫の仕事での立替がやたらと多く定額お小遣い制度を導入できませんでした。 こちらに来て立替がほとんどなくなった事もあり( 駐車料金がほとんどタダ!) 3ヶ月ほど前から現金3万円+オートチャージのEdy(予算は月2万円)を持つことになりました。 しかし、3ヶ月経過した現在、このおこづかい制を守れた事はありません。 Edy

          快適なコミュニケーションって難しい