翻弄されなかった一日。

今朝10時、登園したばかりの娘が体調不良ということで早々にお迎えに行った。
念のため受診と思うが、昨日 別症状で受診していた娘は頑なに病院を拒み続ける。
症状からして様子見でも良いかとも思ったが、体調不良を知った夫から電話が入り娘を説得し受診することに。

だがしかし、既に診療終了直前。
急いで病院に向かうも3分間に合わず診察拒否。
水曜午後は休診が多く、行き慣れない小児科に連れて行くことに。
予約システム等がなく受付に行ったら100分以上待ち。
小児科の待合室でそんなに長時間待つなんて、病原菌のシェアでしかないし一旦帰宅し再度病院へ。往復30分はかかる。

やはり少し待たされようやく受診できたものの
インフル検査はしてもらえず明日再受診となった。

結局すべてが終わったのは18時過ぎ。
10時に園から連絡を受けて約8時間。
1つの出来事に振り回される日中だった。
「はぁ〜」とため息をつきたくなる気持ちと
その姿を俯瞰するように第三者的な視点から見ている自分が少しいた。
それは意識したい視点だったので、渦中の時にその思考を思い出せた事が少し嬉しかった。

結局 病院から帰宅しても食事や寝かしつけ、下の子の世話と実際はてんてこ舞いだったが
2人が寝た後かなり久々に1人で入浴することができてリフレッシュにもなった。
入浴剤いれたのもいつぶりだろう。

日々の慌ただしい荒波のような日常でも、少し視点を変えたり捉え方を意識するだけで
感情のコントロールってできるんだな。

さて、明日はどんな一日になるか。
自分でシナリオを書くように生活を作れるまでレベルアップしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?