見出し画像

罪を憎んで、人を憎まず

この言葉は、僕の人付き合いにおけるポリシー。

であるのは間違いないのだけど、実はごく最近に出会った言葉だ。たまたま、自分の好きなバンドさんのYoutube動画を見ていて、メンバーの一人が質問コーナーで言った言葉だった。

僕自身、人付き合いは得意という意識はない。コミュニティになじむのも少し時間がかかる。慣れればなんてことないし、積極的に行動できるのだけど、いざ慣れたコミュニティから、慣れてないところに行くと、培ったコミュニケーション能力はガタ落ちする。また慣れるまでの辛抱の繰り返し、そんな感じだ。

以前、職場の先輩と話をした際、

「うまいことやれてる。なんだか、うまく波に乗っている感じ」

と、僕の仕事場での立ち回りを評価してもらえた。その先輩曰く、良い意味で、とのこと。

ただ、じゃあなぜ自分はそう感じてもらえるような行動ができているのか、を自分で考えた時、なんだかうまく説明できなかった。コミュニケーションにおいて、考えていることはある方だとは思うが、細かい自己流が多いし、なにより根本的ななにかがわからなかった。それこそ、ポリシーが。

それから少しもやもやする期間があったけど、『罪を憎んで、人を憎まず』。この言葉に出会えたおかげで、とてもスッキリした。

意味は文字通り。

人付き合いの中で、どうしてもされて嫌な対応や振る舞いはある。たとえそれが親しい友人でも、尊敬する人でも。ただ、それをされたとしても、自分の中ではそれはそれ。それが人格を否定して、その人を嫌いになる原因には直結しない。

そして、人付き合いにおいて、なるべくいいところを見るようにしているので、大体の人には好感を持つし、たとえ嫌なことをされても、前述のとおり、それはそれ。そういうところもあるよね、くらいに思える。

だから、基本、余程のことがない限り、嫌いな人はできない。苦手な人はいるが、それに関しては自分と相性が悪いだけ、別にその人が悪人だという証拠にはならない。

このポリシーのおかげで、どんな人に対してもある程度フラットに付き合えるのだと思う。別に我慢してるつもりもないし、ただそういう嫌な面を自分が見ないように立ち回ろうとするくらい。そこが現れたらその時は仕方がない。ちょっとしんどくなるくらい。

その人の良さと悪さ。それを切り離して見ることができて、且つ良さの面でその人を見る。いつからこうなったのかはわからないけど、これのおかげで随分楽になっている気がする。

まあ、嫌な面を見続けると、それは嫌いになることもあるし、イライラもする。から、完全な菩薩モードにはなることはないけど、それは人間だから仕方ない。

なんにせよ、『罪を憎んで、人を憎まず』。この言葉に出会えてよかったなと、本当に思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?