第3種電気主任技術者②

会社の休憩時間と、土日で勉強を始めました。
なかなか、土日の勉強は、はかどらなかった。
買った参考書を一通り(一巡)やったところで、試験本番を迎えました。
6割取れればいいと思い、試験に臨むことにしました。公式は直前に暗記する戦法です。正直覚えきれませんでした。
この年(2020年=1年目)の受験場所は、立川の西東京調理専門学校で受験でした。自宅からとても近かったので助かりました。そして天気も晴れ!9月中旬!今から考えると、ラッキーDayだったんだなぁ。
朝からの試験でした。
試験会場では、コロナ過だったため、靴にオーバーシューズを履いての受験で、結構、試験官が大変そうでした。マスクに防護シールド、おじさん(試験管)辛そう!
お昼をやよい軒で食べようと思っていましたが、結構混んでいたので諦めました。
結果は、結構むずいって思いました。
でも、時間はギリギリたりたので、1/5(5択なので)でうまくすると一発合格!って希望も持っちゃってました。
自己採点すると、60点で理論と機械が合格!(やったよー!これは20年以上前に勉強した、大学受験勉強が役に立ったと思っています)
しかし、電力、法規はボロボロでした。
これは、気合を入れて勉強しないと受からないって思った最初の試験日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?