YU1031

1歩踏み出すのは自分次第。 でもこれなかなか難しいんだな。 笑顔になれる場所を作るのが…

YU1031

1歩踏み出すのは自分次第。 でもこれなかなか難しいんだな。 笑顔になれる場所を作るのが好き。 だけど、本当は自分が一番笑顔でいたいのかも。 Eventに携わる仕事は25年。今だから思い出すことを残していこうかな。

最近の記事

伝書鳩はいらない。想像力がそこにはある?

メールを使えるのとメールを使いこなす仕事はだいぶ意味が違う クライアントからの修正依頼。一部抜粋の転送メールで「対応宜しくお願いします」の一言をつけて送ってくる担当者。 #あたかも自分が書いたような文章にすな ①何が変更で ②誰がそれを言っていて ③何のために変更するのか ④決定ごとなのか、相談ごとなのか 必要な文章は削除してはいけなくて、そこまでの実は大事なストーリーや背景が消されてしまう。 コロナ渦ということもプラスされ、直接会って打ち合わせをしたりするこ

    • ここにスイッチがあるんだ

      美味しいお弁当に出会えた時。スタッフに食べてもらいたいなと思う。 値段ではないんです。安くてもちゃんと選んでいるか。が大事。 イベントは規模にもよるけど、本当にたくさんのスタッフによってできあがっていく。その場所は早朝から深夜まで何もないところに作り上げていき、何もなかったかのように元どおりに終わっていく。 #エコではないと思う時も多々 本当にたくさんのプロや専門職の方々に支えられ、思い描いたものを形にしていただきます。 #ほんとすごい ただプロや専門職のスタッフ

      • ハロウィンの日に生まれたよ

        10月31日ハロウィンに生まれた。 まだハロウィンがそこまで浸透していない頃からお誕生日にはハロウィングッズ。ハロウィンがなんなのか理解できていない子供の頃からあのカラフルな世界や仮装をしてワイワイみんなが楽しむ雰囲気が好きだった。 なんだか特別な日に生まれたようなワクワクする感じ。 楽しみな日ってそこまでの過程もドキドキする。 終わった後も記憶に残っていく。 決して贅沢ではないけれど、お祝いごとや記念日などシーズンごとにたっぷり堪能させてもらえる家庭にそだったんだ

      伝書鳩はいらない。想像力がそこにはある?