異文化教育✏️

 東北大の全学教育の一環として、国際共修のゼミの課題解決型という授業をとっています。今回夏休みまでのテーマは、【異文化教育】について


 私自身、教員免許を取得して、日本語教育に携わりたいと考えているのですが、留学や英会話教室の経験はなし。異文化に触れた経験は机上ばかりで肌で感じたことは、旅行先の台湾でシャンプーまで八角の香りだったことにビビったこと(笑)

 いい機会だと思うのですが、全部授業が英語なんです!!!これはきつい。1回目の授業ではdepartmentの意味が分からず、zoom上でクラスメイトに助けてもらいました(笑)東北大生は賢いですが、優しい人が多く安心します😌

 今日は2回目の授業のディスカッションに向けた英語レポート作り。なかなかしんどい。でもこれもいい経験になります。


 やりたいことがたくさんありますが、場所は逃げないし、会うべき人には会うと信じて、じっくり構えてやりたいと思います!

 noteを投稿している同級生、同学部の方がいて驚きでした。あー、こんなことを考えている人がいるんだ!と嬉しくなりながら、今日は寝ます。

明日もゆっくり慣れていきましょー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?