見出し画像

最近の私について

みなさま、ご無沙汰しております。
お元気でしょうか?
私は最近シューベルトの弦楽五重奏曲に改めてどハマりしています。ぜひ聞いてみてください。

新生活もようやく落ち着いてきたので、継続的に文章を投稿していこうと考えています。そんな計画を立てていたところで、3月に日本に戻った報告をしてから何も書いていないことを思い出しました。
計画を実行する前にまずは現在の状況を、と思いこの文章を書いています。とりとめもない話になりますが、ご容赦ください。

3月にアイルランドから日本に戻りました。
3月中は新居探しや各種の手続きを進めるなどしていたのですが、その合間にいくつかレッスンをする機会を得られました。
日本で活動されているアレクサンダーテクニーク教師の方にも何名か会うことができ、非常に興味深い時間を過ごせました。
noteにアレクサンダーテクニークに関する文章をたくさん投稿されているほりうちけーさんにもお目にかかりまして、面白いエクスチェンジをさせていただきました。改めて、時間を作ってくださったこと感謝いたします。

4月から栃木県足利市に拠点を移しまして、レッスン環境を少しづつ整えつつ、アレクサンダーテクニーク教師として今のところ細々と活動しています。
テーブルワーク用のテーブルも手に入れました。テーブルワーク、チェアワーク、その他、基本的なワークを行う環境が整いました。あるともっといいけどまだ揃っていないものもあるのですが、少しづつ充実させていくつもりです。
定期的にレッスンに来てくれる方も何名かおり、ありがたい限りです。
一方で、アレクサンダーテクニークって本当に知られてないんだなーという実感もあります。なので、機会があるごとに一生懸命話しています。うまく伝えられているのかな、と思わなくもないのですが、興味を持って聞いてくれる方もいて、ありがたいです。
少しずつにはなるでしょうが、テクニークを色々な方に伝えられるよう活動の幅を広げていきたいと思っています。

4月の終わりにはSTAT (アレクサンダーテクニーク教師協会 The Society of Teachers of the Alexander Techniqueの略称です)から正式に書状が届き、STAT認定アレクサンダーテクニーク教師を名乗れることになりました。STATのページも編集しました。
検索すると私の名前が表示されるようになりひと段落です。
https://alexandertechnique.co.uk/users/y-takada

また、先日、東京でアメリカのアレクサンダーテクニーク教師デビ・アダムスさんのチェアワークに関するワークショップに参加させていただきました。今はこのワークショップを振り返った文章を書いているところです。
かなりとりとめのない感じでさらさら書いています。
そのうち投稿するつもりです。


以上、はじめにお断りした通りのざっくりした内容になってしまいました。

私とアレクサンダーテクニークのワークをしてみたい、レッスンを受けてみたいという方がいらっしゃいましたら、遠慮なくご連絡いただけると嬉しいです。足利は東京近辺にいらっしゃる方から見てもなかなか来にくい場所ではあるとは思うのですが・・・。
最近は腰痛・肩の痛みを改善したい、うまく眠れない、身長を伸ばしたい、筋トレやストレッチのフォームを改善したいといった方とレッスンしています。
また現状土日のみになってしまいますが、出張・訪問によるレッスンもお受けいたします。気軽に相談いただけるとありがたいです。

直近ですと、来週6月8日土曜日に東京の方に行く予定です。
夜に用事があるので、日中はフリーです。
もしピンとくる方がいらっしゃれば、イベント、エクスチェンジ、レッスンなど声をかけていただけると嬉しいです。

それでは、今後ともどうぞよろしくお願いします。
あまり頑張りすぎないように、元気でお過ごしください。

Yukihiro
yukihiro.tkd@gmail.com





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?