noteへの記録、始めます

はじめに-簡単な自己紹介

  • 現在30歳の社会人7年生です

  • IT?企業で事業企画やら商品企画やらなんでも調整屋さんをしています

  • サッカーと服と本が趣味です(さっき見た欲しかったRaf Simonsのジャケットが30万超えてて泣いてます)

  • デザイン留学を考え始め、記録に残したいと思ってnote始めました(後述)

  • 追い追い細かい自己紹介は書いていきます

デザイン留学を考え始めたきっかけ

なんとなく停滞感を感じていたというのと、何かを作れるようになりたいという漠然としているけど、ずっと抱えていたコンプレックスみたいなものがちょうど良いタイミングで交差した気がしたので考え始めました。

まとめてちょい補足するとこんな感じ・・・

  • 何かを作れるようになりたいという漠然とした理想/コンプレックス

    • 直近繰り返し周りの人に「何かを作ることのすすめ」を受けたこと

  • 転職してもやることが大きく変わらなそうだなあと思ったこと

    • 副業とかしていても事業ドメイン/フェーズが違うだけで大きく変わらないなあと思ったこと

  • 留学/英語への若干のコンプレックス

    • 大学院時代の経験などが大きいのですがこれはまた別でまとめます

  • 必ずしもデザインのバックグラウンドが必要だとは限らないことを知ったこと

    • 結構これが大きかったかもしれない。門前払い感を拭うことができた

noteに残そうと思ったきっかけ

デザイン留学を考えたときググったりtwitterで探したりしていたのですが、まあ情報が乏しい。近しいですが情報があっても局所的すぎることに絶望していました。
というのと、noteでデザイン留学について調べても「綺麗な成功体験談」みたいなのが多く、「すげー」「格好いいなあ」とは思えど、「参考になるぜ!」みたいなのは割と少ない印象でした。
なので自分の検討プロセスを残すことには一定価値があるのでは?と思ったのが一つ目のきっかけ。

あとは、これからデザインを学ぶにあたって、何かを残しておくことも「作る」ことの一環だと思って、苦手意識をもっている「作る」ことを実践しようと思ったのが二つ目のきっかけです。

まとめると・・・

  • デザイン留学についての検討プロセスを残しておくことに価値があるのでは?と思ったこと

    • デザイン留学を調べるにあたっての圧倒的な情報不足(もちろん検索が下手とかの理由もある)

    • 成功した人の体験談が多く、今まさに悩んでいる人向けのtipsが少ない印象

    • 綺麗にまとめられ過ぎていて「そうなった経緯が知りたいだわ!」と思うことが多かった

  • 何かを残しておくことも「作る」ことだと思って実践しようと思ったこと

おわりに

これから調べたこととか、思考の整理とかを残しておこうと思います。
次は具体的なスケジュールとかタスクとかをまとめようかなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?