見出し画像

東京都やグローバル企業でのランサムウェア被害が発生、今後は外部との接点等の詳細な把握も必要か

こんにちは。高橋です。

昨今、本当にランサムウェアに関する被害のニュースを耳にするようになりました。

その原因は、海外グループ会社、子会社からのランサムウェア感染であったり、委託・再委託先からのランサムウェア感染であったりしたりします。

出典:東京都
出典:綜研化学社

ランサムウェアの感染被害としては、昨今ではネットワーク貫通型攻撃といった、VPN機器などのネットワーク機器の設定不備や脆弱性を突いて内部に侵入するパターンをよく聞きますが、それ以外の事例も最近は多くなってきたような気がします。

ランサムウェアに感染すると、情報漏洩だけではなくファイルが暗号化され、システム障害にも及びます。

システム障害も見据えた復旧を念頭においてサイバー攻撃からの復旧を考えないといけないため、かなり大変な事態になることが多いです。

また、海外子会社、グループ会社、委託・再委託先からのランサムウェア感染については、ガバナンスを効かせて組織全体のセキュリティ対策を向上させたり、セキュリティチェックの徹底による意識の向上や、どのようなサービスを委託しているのか、そのような把握も必要になるのかなと思いました。

宜しければ、またサポートをお願いいたします!