ヤスユキ334

CoCについて書きます。 シナリオとかクトゥルフの面白いところとか。

ヤスユキ334

CoCについて書きます。 シナリオとかクトゥルフの面白いところとか。

最近の記事

TRPGについて話し合うことって何の意味があるんだろう?

 僕はよく、TwitterでTRPG、正確にはCoCについて考えたことを書いている。日々のプレイの中で感じたこと、あるいはいわゆる「学級会」と呼ばれる議題について、自分の意見を示している。  僕はできるだけ根拠に即し、丁寧に書こうと思っているのだけれども、誰もがそういう形で意見を言うわけではない。自分の立場がどこにあるかだけを表明する意見も多い。もちろん、Twitterの140字で議論したり意見を示したりなんてことはできないという主張も、至極まっとうだと思う(とはいえ思想家

    • 〈目星〉

      「机の引き出しを開けます。奥まで手を突っ込んで、引き出しの上側に何かついていないか確認し、引き出しの敷板が外れないか確認してみます」 「なるほど、そうしたら〈目星〉は不要です。引き出しの上面にガムテープでUSBメモリが張り付けられていました。あなたはUSBメモリを獲得します」  CoCをプレイしているときの何気ないやりとり。僕たちはこうしたやりとりを、当然のように感じている。むしろこれはしばしば〈目星〉ロールを回避する「良いプレイ」として称賛される。  だが僕はしばしば

      • ごあいさつ

         初めまして、ヤスユキと申します。 はじめに この度はここ2年くらいハマっている「クトゥルフ神話TRPG(CoC)」についていくらか話したくて、ついにnoteに登録することにしました。  もともとCoCについてTwitterで色々と話していたり、考えたりしていたものなんですけれども、そういう思考をまとめて文章にしたらいいのではないかと思いいたり、以前よりブログでそういう話をしたいと考えていました。  その折に他のTRPGプレイヤーさんがnoteで同じようなことをしている

      TRPGについて話し合うことって何の意味があるんだろう?