見出し画像

冬と春の狭間ライド 2022/2/28

今年の冬は久しぶりに寒さが厳しいですね。
結局1ヶ月近くもロングライドを走れておりませんでしたが、やっと寒さが緩んだ休日。久しぶりのまったりツーリングに出発です。

1消耗品パーツの更新

去年の暮れから整備に入ってしまっていたS-WORKS Tarmac SL6ですが、その間に消耗品パーツを大幅に更新しておりました。

タイヤ:Specialized TURBO PRO 26c→ Continental GRAND PRIX 5000 25c
Fブレーキローター:SM-RT800 160mm → RT-MT800S 160mm
Fブレーキパッド:シマノL03A → シマノL03A(新品)
Rブレーキパッド:シマノL03A → Vesrah シマノロードブレーキパッド

今日は色々とパーツを交換した後の初ライドなので、そのフィーリングを確認するために近場を走ります。

2春のライド

成合大橋から讃岐山脈を望む

香川の冬空は小さな低い雲が季節風にビュンビュン飛ばされて行く景色が多いのですが、今日は雲一つない青空。
これだけでも春を感じます。

先ず向かったのは綾川町の滝宮天満宮です。
もう2月も終わりですから梅の季節ですよね。

滝宮天満宮

今年の冬はやっぱり寒かったのか、1/3くらいの梅ノ木がやっと見頃を迎えたといった感じでした。
昨年と比べても遅咲きですね。

かまたま小&ジャガイモ天

お昼ご飯は綾川町の某有名うどん店で、かまたまうどんを頂きました。
うどんを注文した後、揚げ物を何を取ろうかと迷っていたのですが、私の前に並んでいたお客さんが2人連続でジャガイモ天を取っておられたの、つられて私も・・・。
ジャガイモ丸ごとかとびっくりしていたのですが、マッシュポテトの磯辺揚げでした。(意外といけました)

3冬のライド

国道377号線のサイクリングルート掲示板

食事の後はヒルクライムも兼ねて塩江方面に向かう事にしました。
国道377号線から国分寺中通線(県道39号線)に入り、新名峠を越えます。

新名峠から大川山を遠望

新名峠からは遠く大川山の天文台が望めますが、山頂付近はうっすら白くなっているのが分かります。

さて、枌所からは柏原渓谷に入ります。

枌所小学校柏原分校跡

あれっ?
マウンテンドームキャンプ場の向かいに有った枌所小学校柏原分校の建物が無くなってしまっておりました。
古い建物を維持管理するのって難しいんでしょうね・・。

柏原渓谷を走った後は山を越えて内場ダムへと向かいます。
と・・・。

残雪

山陰になっていて一日中日が当たらない山道に雪が残っておりました。
この辺りは標高500m弱なのですが、改めて今年の寒さを目にした気分でした。

4帰り道

内場ダムから道の駅しおのえまで降ったところで大休止。
その後、恒例の村瀬食品さんで甘納豆を購入して帰宅しました。

ちなみに消耗品パーツの更新は特に不都合は有りませんでした。
コンチネンタルGPは固いイメージが有ったのですが、8BRでも意外と乗り心地が良かったです。
あと、ブレーキパッドを前後同時に変えたので、音がすごく静かになりましたw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?