見出し画像

ダムカード&輪行ライド その2 2022/10/3

今まで走れなかった鬱憤を晴らす為、そして寒くなる前にとも思い、2週連続ロングライドに挑戦です。
今回の目的地は吉野川水系を遡って、四国の水がめ早明浦ダムであります。

1出発

新川から屋島を望む

今回は走る距離が長い為、早朝5時起き、6時出発!!
さすがに日の出前の気温は寒いので、今季初めてのウインドブレーカーを羽織っての出発です。

先ずは国道32号線を綾歌まで走り、満濃→財田と繋いで、今日最大の難所、旧猪ノ鼻トンネルへの登坂です。

猪ノ鼻トンネル手前から北を望む

ここまで休憩を含めて2時間半。
猪ノ鼻トンネルを徳島側に下って池田ダムまでは去年走った既知のルートになります。

2吉野川

祖谷口付近の国道319号線

吉野川沿いの国道319号線はゆる~い登りが延々と続きます。
池田大橋を過ぎるとだんだんと吉野川の渓谷美が目に入ります。

ただ、路肩狭め、トラックやや多めの為、あんまり走り易い道ではありません。
あと、2m幅の歩道が整備されている区間がかなりあるのですが、こちらは落下物などが多くてロードバイクで走るにはちょっと不向きでした。
ポタリング志向なら歩道に上がるのも有りだと思います。

出発から既に4時間。
足の疲労も大分溜まってきたところで大歩危峡でローソンを発見!!
やっと一息付けました。

ところが、そこから3kmほど走ると「道の駅大歩危」がありました。
休憩したばっかりですが、ここで昼食休憩です。

イノシカチーズバーガー

お昼ご飯はcafe&ジビエでイノシカチーズバーガー¥1100を頂きました。
写真がなかなか美味しそうに撮れていないのですが、オーブンで焼き上げられたであろうパティは肉汁ブシャー状態でボリューミー!
全粒粉のバンズ、サルサソースの掛かった野菜もすっごく美味でした。

道の駅テラスから大歩危峡を望む

そしてテラス席からの眺めも最高です。
お店の中を見て回って、しっかり休憩を取らせて頂きました。

3早明浦ダムへ

大歩危を過ぎるといよいよ高知県大豊町。

新高須トンネル前交差点

新高須トンネルに到着するころには正午を過ぎてしまっておりました。
そして、トンネルをくぐって本山町へ・・。

本山町には全くの初訪問だったのですが、ちょっと舐めておりました。
四国最大のダムが有る場所なんて、きっと人外魔境に違いないと思っていたのですが、コンビニエンスストアが3件も有るじゃないですか!
(埼玉の小鹿野と似た雰囲気です)
そして、町の中心部を過ぎる頃に目的地である早明浦ダムが見えてまいりました。

早明浦ダム

ダム脇にある管理事務所にはダムの右岸側の山を回り込むように登って行きます。
午前中に越えた猪ノ鼻トンネルを除けば今日初めての登りらしい登り道です。
そして無事ダムカードをGET!

ダム脇の法面にあった苔メッセージ

管理事務所のをはさんで、ダムの反対側は展望公園になっておりましたのでそちらも登ってみました。

展望台から望む早明浦ダム

その貯水量(約3億㎥)からするとダムの堤体自体はそんなに大きくはありませんね。

4輪行

ダムカード入手後は来た道を大豊町まで戻って大杉駅から「特急なんぷう」で輪行です。
今日の走行距離は143kmでした。

JR四国土讃線大杉駅

今日は余裕を持ってAM6:00出発だったのですが、目標にしていた大杉駅15:45発の「なんぷう」に対しては1時間20分ほど早く着いてしまいました。

駅にはお土産物なども若干は販売しておりましたがちょっと時間を持て余しましたね。
でも、この駅は駅員さんが対応してくれるのは午後4時までらしいので、その点ギリギリでしたw

そして帰宅後気付いた事ですが、早明浦ダムのすぐそばに「道の駅さめうら」が有ったんですね・・・。
道の駅記念切符を買い逃してしまいましたorz
今度は紅葉シーズンにでも行ってみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?