【準備】 長男が現在留学中のカナダ・バンクーバー。 こんなきっかけがないと訪れることもないだろうと、思い切って夫と出かけることにした。 せっかくなら2週間くらい滞在したいところ。 でも夫は仕事が非常に忙しく、私もパート先に申し訳なくて、3泊5日で旅程を組むことに。 GW中に航空券のチケットを取ろうと思ったら、私のパスポートの有効期限が、とうの昔に切れている!慌てて取得して、5月末に航空券と宿を押さえる。(今思うと、予約時点ではパスポートの番号は不要だったかも…) その
天気が良く、ピアノレッスン後でごきげん。 かつ夫がリモートワーク中で、何となく家に帰りにくかったある日あるとき。 ピアノレッスン後に家に戻らず そのまま東京都現代美術館に向かいました。 乗り換えの錦糸町で腹ごしらえ。 軽井沢で有名なパン屋さん、ブランジェ浅野屋のイートインスペースありのお店へ。 ここで食べたパンがとてもおいしくて! 美術館と同じくらい記憶に残っています笑 そして清澄白河駅から歩いて 無事に美術館へ。 デイヴィッド・ホックニーのことを知ったのは、 今回の
夏が始まる前に出かけた 伊勢名古屋・1泊2日の旅 の続きです。 今日は2日めの名古屋観光の様子を 食べたものの写真を中心に綴ります♪ 朝食。 喫茶店のモーニングメニューからスタート。 こちらのサンドに加えて サラダとウインナーコーヒーをいただきました。 サンドがボリューミー! 友人とシェアしました。 中の厚焼き卵がふわふわでおいしかった〜。 朝食後に電車で熱田神宮へ。 前日の伊勢神宮に続き、 自分のお願いたっぷりではなく、 感謝の気持ちでお参り。笑 素敵なテラスがあっ
夏が始まる前に 友人と旅に行きました。 1泊2日 行き先は伊勢と名古屋。 初日のメインは伊勢神宮。 東京駅から朝7時台の新幹線で出発。 名古屋駅から近鉄線に乗り換えて お昼近くに伊勢市駅に到着。 まずは伊勢神宮外宮へ。 30年近く前に行ったことがあるのに 外宮と内宮に分かれていることを 覚えていませんでした! 雨が降ったり止んだりの天気の中 大きな木々の中を歩きながら お参りすることで 心の中も非日常になっていきました。 そのままバスに乗って 今度は内宮へ。 広い
現在公開中のジブリ映画 「君たちはどう生きるのか」 観に行ってきました。 きっかけは、 次男の 「よかったよ、観に行ったほうがいいよ!」 のひとこと。 来年20歳になる息子と 何かを共有できることがうれしくて 勧められた本や音楽は まずは味わいます笑 今回もその流れで…。 正直な感想、 ???がいっぱいでした。 映像も美しい。 久石譲さんのピアノの音色が心に響く。 エンディングの米津玄師さんの曲にも グッときました。 心に突き刺さるセリフもいくつかありました。 し
仕事面で数週間前にモヤモヤ。 でも諸々調整してやっと再浮上。 今回傷んだ分、今は調子に乗ってないし、 本当の自分の実力ややりたいことを 素直に見積もれそうな気がするので、 今後どんなふうに仕事をしていきたいかを 改めて整理してみよう。 【仕事】 正規の方が3~4年周期で異動する中、 私ひとりがパートながらも10年選手。 年々広がるまわりとの年齢差。 つい内心で、 昔の環境と比較してしまうこともしばしば。 でも昔は忘れて、今のメンバーを信じて 進むのがいちばん! なんだか
最近 「これって人生のごほうびだなぁ」 と思ったこと。 10代終わりのころから20代にかけて好きになった何人かのミュージシャンや音楽の話を、今になって分かち合えています。 (わたくしアラフィーです) 当時、分かち合える人がまわりにいなくて、それらが好きだとあんまり公言せずに過ごしていました。みんなで楽しめる音楽を一緒に楽しみつつも、自分の「好き」も、少しずつ増やしていました。 でも40あたまでピアノを再開して、 音楽の話を深くする機会が増えました。 おかげさまで人の輪も
これからも伸ばせていけたら… と思っていること。 ひとつはピアノ演奏。 コードをもとに自分の好きな曲を再現したり、 ほかの楽器の人と一緒に演奏したり。 それを誰かにお届けできる日を夢見て、 ゆっくりゆっくり進めている 大切なもの。 もうひとつは、 仕事で作るチラシやデザイン物のスキル。 私は職場でたまにチラシを作る。 ただ、コンスタントに頼まれるわけではない。 自分より上手な人がいたり 自分とスケジュールが合わなければ 来ない仕事。 それでも頼んでもらえたときに いい
梅雨も明け、猛暑の日々。 こちらを読んでくださっているみなさま いつもありがとうございます。 お身体に気をつけて、ご自愛ください。 ここ最近は、大きな予定もなく、 暑さを言い訳に、何となく1日を終えることが 多い日々です。 そうなると、noteに書くネタが、 どうしてもダラダラした 締まりのないものになってしまう…。 なら無理せずに書かなきゃいいじゃんって 話なんですけど、毎週木曜日に投稿するペースを一度崩してしまうと、note自体を辞めてしまいそうな気がして…。 そ
ここ最近私にとっての音楽ライブは、 ライブハウスで行われるジャズライブ。 しかし先日久しぶりに、 大きなホールで行われる音楽ライブに 出かけました。 田島貴男さんのユニット Original Loveのライブです! とっても暑い連休最終日の夕方、都心へ。 20代初めくらいから好んで聴いていたオリラブの楽曲。ライブは自分が行くにはスタイリッシュすぎるだろうと思い、これまで尻込みしていました。 しかし、昨年秋にリリースされたオリラブの最新アルバムに、田島貴男さんの反戦へ
慣れぬ育児に奮闘する日々、 おつかれさまです。 元気なふたりの男の子に恵まれ、 あまり大人ぶらずに一緒に遊ぶ姿勢で 彼らと過ごすあなたを 今の私は我ながらとても尊敬しています。 ただひとつ、どうしても これだけはやってほしかった ということがあります。 スキンケア 特に美白関係です! どうしても自分のことは後回しになってしまいますよね。ええ、よーくわかりますわ。 子育て中の気分転換のお散歩、公園遊び、幼稚園への送迎、ゆくゆくは10年以上続くサッカーの応援…外で過ごす
先日所用で、夫を残し私だけ外泊しました。 そうすると、出張の多い夫への労いや 日ごろの夫への感謝の気持ちが出てきました⁈ 夫婦ふたり暮らし。 食べるもの、観るテレビ番組、 自分がヨガをしたいときは別室で、 ピアノはなるべく夫不在のときに弾く など、生活のパターンもすっかり決まってきていて、ちょっとマンネリ化を感じている今日この頃でした。 今回「いつも」から1日以上離れてみて、出先でもリフレッシュできたことも良かったけど、 普段のこの生活がとても幸せなものに思えてきたり、
6月は予定を自ら詰め込みすぎた。 50代のいりぐち そういう過ごし方は合わなくなってきたなぁ と思う。 もっとゆったり過ごさないと 万事が薄っぺらくなってしまいそう。 大切なことを見落としてしまいそう。 もともと私は、生活に「充実」を求めがち。 でもこれからは、パンパンに予定を詰め込むことに喜びを感じるのではなく、余白がある日々に満たされるようになっていきたいな。 仕事もそう。 ばりばりにやり切ります! みたいなことを望みがち。 しかし今の職場で私はそういう立場ではな
よく行くライブハウスのセッションに 参加しました。 4月、5月と ピアノ教室の発表会があり 今月も何かしてみたいなぁ、と思い立ちました。 こちらでのセッションは たぶん3年ぶりくらい? よく一緒に行く友人はその日は都合が悪く、 はじめての単身参加。 常連のミュージシャンの方々のなか、 わーどうしようと思いながらも、 でも実はそんなに緊張せず、 終始リラックスしていたかも笑 自分で準備していた4曲で参加しました。 最近いろいろ鈍感なのか、 自身のミスタッチの多さや バ
マティス展へ。 いろいろ野暮用があっても 今行きたい! という気持ちが抑えられないこと、 私の場合、年に数回あります。 よくマティスのことを知らないのに、鮮やかな広告に惹かれて、今回とても行ってみたくなりました。実際に鑑賞して大正解、好きな世界観でした。 芸術なんだけど、ポップで親しみやすいところもあり、でも大衆化され過ぎておらず、スパイスの効いたオシャレさもあり(きっとそれをモダンというのでしょうね)。その絶妙な匙加減に魅了されて帰ってきました。 マティスの芸術家と
やってみたいことリストのなかで 常に上位にあるひとり旅。 本気出せば もろもろ調整のうえ 明日にでも旅立てそうな 自由な時間の多い今日このごろ。 行動力はあるときはある。 少々寂しがりやなのが不向き? でも一度は行ってみたほうがいいと 思っているのよ。 お寺や神社めぐりがイメージ湧くかな。 その土地オリジナルの雑貨屋さんにも 行ってみたい。 いちばんしっくり来るのが、 音楽ライブ目当てに出かけて、 その前後でその街をぶらぶら。 超ご馳走はいらないんです。 歩き疲れた