見出し画像

介護職員初任者研修(第6回)

初任者研修、第6回目が終わりました。
グループワーク中心で、いつもより教室内が賑やかに感じました。


授業の様子です。

初めての先生でした。
第6回〜8回は同じ先生だそうです。
優しい先生なので安心しました!

メンバーは11名です。
(いつものメンバー9名+別クラスから振替参加で2名)

ほぼグループワークでした。

まずグループ分けからです。
誕生月ごとに、4名・4名・3名の3グループに分かれます。
1〜4月・5〜8月・9〜12月で区切られました。
どこかに集中したら、生まれ月の遅い人が後ろにずれます。

授業は以下の内容で進みました。
◆前半:家事
◆後半:居住環境整備

今回行ったグループワークです。

1.介護職としてできる家事は何か?

 ・細かく、思いつく限り出す
 ・「介護職として」がポイント
 ・全体で20個出るまで順番に発表

2.訪問介護にあたり心がけるべきこと

 ・今まで習ったことを踏まえて考える
 ・正解・不正解はなし
 ・考えをまとめて発表

3.献立を考える(訪問介護で食事を作る場合)

 ・テキストに条件記載あり
 (78歳おじいちゃん、硬いもの苦手、使える材料など)
 ・考えた献立はグループごとに板書
 ・発表時に調理の工夫を述べる

4.買い物に行く前に確認すること(訪問介護で買い物に行く場合)

 ・思いつく限り出し、順番に発表

5.どんな情報が必要か考える

 ・利用希望者が飛び込みで事業所を訪ねてきた。情報ゼロの状態なので一から聞き取りしなければならない
 ・何を聞き取ればよいかを思いつく限り出し、順番に発表

6.訪問介護が必要な利用者さんを設定する

 ・条件:脳梗塞で片麻痺、他は指定なし
 ・設定するのは「名前・性別・要介護度・趣味・状態(歩ける、トイレ介助必要など)」

7.居住空間について考える

 ・対象:6.で設定した利用者さんの自宅
 ・自宅をどのように改修したらよいか
 ・テキストに間取り図あり
 ・福祉用具使用可(実際のカタログを見て使用器具を選定)

8.快適な寝室について考える

 ・テキストのイラスト(寝室で寝ているおばあちゃん)を見て、どうしたら快適に眠れるか改善点を出す
 ・全体で20個出るまで順番に発表

以上です。


今回の感想です。

一番盛り上がりを感じたのは「6.訪問介護が必要な利用者さんを設定する」です。

決められた条件以外は自由で、芸能人や話題の人で設定してもよし!でした。
なので面白おかしくできちゃいます!

というわけで、楽しくやらせていただきました(^^)


また、特に印象に残っているのは「1.介護職としてできる家事は何か?」のグループワークです。
ここでは、「介護保険内で」が重要ポイントになります。
できること・できないことを理解して仕事をする必要があります。
ルールから逸脱してしまうと仕事を失うことにもなりかねないので、気をつけなければなりません。


あっという間に授業が終わりました!
たくさん笑って楽しく過ごせました♪


次回までに「利き手を使わずトイレに行く」という宿題が出ています。
ちゃんと取り組んで準備をし、次回を迎えたいと思います!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?