いろいろあり、41歳〜人生リスタート中です。 その「いろいろ」を以下にご紹介します! 【主な職歴】 ★営業事務:約13年 、バックオフィス全般経験。 ★校舎運営:約1年 高校生対象の学習塾での校舎運営業務。 担当生徒の学習フォロー、保護者面談、新規生徒募集活動など。 上記の他に、靴の販売で接客業務、コールセンターも経験しています。 どの仕事でも形は違えど顧客対応をして来たのでコミュニケーションは得意です。 現在は、新たなチャレンジでCADの勉強をしながら、住宅設備に関わる
先日、2度目のお仕事をしてきました! 前回と同じ2つのお仕事です。 ひとつは利用者さんのお宅でデイサービスに行くまでの準備と送り出し、もうひとつは病院の付き添いです。 前回同様、社員さんに同行するかたちでお仕事をしました。 前回より少し働けたかな…と思います! このまま続けられるとしたら、月1回ペースぐらいでのお仕事になります。 慣れるには時間がかかりそうですが、いつまでも同行というわけにはいかないので、あと1〜2回ぐらいしたら独り立ちの予定です。 今回は1人で仕事を
先日、少しだけ支援のお仕事をさせていただく機会がありました。 2件の仕事を経験しました。 ひとつは利用者さんのお宅でデイサービスに行くまでの準備と送り出し、もうひとつは病院の付き添いです。 どちらも1人で担当する仕事ですが、私は初めてなので社員の方に同行するかたちで行いました。 行ったら即現場です。 なので、教えてもらうというよりは見て覚えるといった感じでした。 何もできなかったです(^^;; 社員の方は「いきなりは無理だから徐々に」と言ってくださいましたが、仕事な
先日、介護職員初任者研修で同じクラスだったメンバーとランチをしました。 研修が終わって約1ヶ月ぶりの再会でした! 同じクラスのメンバーは全部で9人で、当日集まれたのは4人でした。 もともとは6人参加予定だったのですが、直前で2人都合が悪くなってしまいました。 人数が少し減ってしまったのは残念でしたが、それでも、家庭環境や仕事もバラバラで忙しい中、4人も集まれたことは嬉しかったです! 食事をしながら現状や、これまでのこと、家庭のこと、仕事のことなど、たくさんの話をしました
先日受講した認知症サポーター養成講座の時に、「相手にもやさしく、自分にもやさしく」することが介護のポイントだと教わりました。 認知症の介護は在宅が多いそうで、家族の支えが必要になります。 講座では、介護中に疲れたり悩んだりした時に「1人で抱え込まない」「困ったら専門家の手を借りる」などして自分を守ることも大切だと説明を受けました。 結果的に、それが相手にやさしくできることに繋がるそうです。 介護職員初任者研修を受けた時も「自分の健康管理(身体も心も)が重要」と言われま
先日、認知症サポーター養成講座を受けてきました。 初任者研修を受けていた時に、先生から認知症サポーター養成講座のことや、受講した証としてもらえるオレンジリングのことについて教えていただいたことがきっかけで受講しました。 講座は各地域で開催されています。 そのため、自分が住んでいる地域で開催される講座に参加する方が多いようです。 受講時間は約90分、受講料は無料です。 講座は90分ですが、受講後に地域での取組みの紹介やアンケート回答などがあったのでトータルすると所要時間は
先日、介護職員初任者研修の修了証を受け取ってきました! A4サイズと携帯用のカードサイズのものと2つありました。 同じクラスの人たちも、全員1発でテストをクリアできたので、みんなで無事に終えられたことが何よりも嬉しいです! 今は空いている時間を利用して仕事やボランティアなど何かできることはないか模索中です。 私は本職でCADで作図をする仕事(こちらも今年からチャレンジを始めたばかり)をしています。 初任者研修を受けたきっかけは「週末を利用して他の仕事もしてみたいな」と
介護職員初任者研修、第15回が終わりました。 今回が最後の授業です。 テストも無事に合格点を取ることができ、ちゃんと終えられました! 修了証は約1週間後に発行されるので、それを受け取ったら完了です! 最後の授業は4時間で、いつもよりも短かったです。 授業後にお昼休憩を1時間挟み、テストが約1時間行われました。 最後の授業内容です。 ①緊急時の対応について 介護職としてやるべきことは、 ・医療職との連携 ・医療職が到着するまでの一次救命処置 です。 特に一次処置につい
介護職員初任者研修、第14回が終わりました! 今回は「自分たちで考える」ことと、レクリエーションについての講義でした。 内容は以下の通りです。 ①グループワーク:アセスメント(課題分析)の思考トレーニング ②演習:介助手順を考える ③レクリエーション ①②でやることは前回とほぼ同じです。 違う点は、テーマ(前回は着替え、今回は排泄)とアセスメントのグループワークで発表があったことです。 前回のグループワークはテキストの模範解答を確認して終わりでしたが、今回はグループ
介護職員初任者研修、第13回が終わりました! 前回までで演習メインの授業は終わりです。 第13回と14回は、「これまで学んだことを使って自分たちで考える」授業になります。 今回は以下3つの内容でした。 ①座学:終末期のケア ②グループワーク:アセスメント(課題分析)の思考トレーニング ③演習:介助手順を考える 中でも、②グループワーク:アセスメント(課題分析)の思考トレーニングが中心でしたので、こちらについて書いていきます。 利用者さんの抱えている問題を解決するために
介護職員初任者研修、第12回が終わりました! 今回は排泄について勉強しました。 授業は9:30〜17:30で、今回も盛りだくさんでした。 持ち物は、ハンドタオル(枕に敷く用)、ズボンです。 ズボンは紙オムツの上から履けるよう大きめのサイズにします。 演習で使用するおむつはLLサイズで、かなり大きいの、かなりゆったりめのズボンが望ましいです。 今回も座学→演習→グループワークの流れで進んでいきました。 座学では、排泄のプロセスや排泄に関わる部分のからだのしくみなどにつ
研修の第11回が終わりました! 今回の授業は「入浴」についてです。 授業時間:9:30〜17:30(お昼休憩1時間) 持ち物:フェイスタオル 2枚、ハンドタオル 2枚、ごみ袋(45L)1枚、濡れたタオルを入れる袋 授業の流れです。 座学 以下について、テキストの読み合わせをしました。 ・なぜ入浴するのか? ・入浴介助時の注意事項 ・皮膚の仕組み ・身体を清潔に保つ方法 (入浴、シャワー浴、部分浴、清拭) ここから先は演習です。 今回も介助役、利用者さん役を交
介護職員初任者研修、第10回が終わりました! レポートが返却され、やり直しもなくこちらも無事に完了です。 今回の授業は主に衣服の着替えについてでした。 授業時間:9:30〜17:30(お昼休憩1時間) 持ち物:トレーナー、フードなしの上着(前開き、ボタン・ファスナーはどちらでもOK)、ズボン、ハンドタオル(枕に敷く用) ※できれば長袖、大きめのサイズ(着ている服の上から着るため) 流れはこんな感じです。 座学 整容について約2時間、テキストを見ながら説明を聞きまし
研修の第9回が終わりました! 今回も盛りだくさんでした。 授業時間 9:30〜17:30(お昼休憩1時間) 前回より1時間長いです。 受講生は9名です。 持ち物 ・ハンドタオル:利用者さん役でベッドに寝る時に枕に敷くため 一部を除き、基本的に利用者さんと介護職役になって演習をします。交代しながら全員が必ず両方やります。 授業の流れです。 移動・移乗について 約1時間、テキストを読みながらの座学でした。 ここから演習です。 みんなで教室内の机を片付けて準備しまし
今朝、通勤途中に背後からカラスに攻撃されました😅頭を突かれたか、蹴られたか…。後ろからなのでわかりません。痛い!! 一瞬すぎて、直後は何が起きたかわかりませんでした!ただ衝撃はすごかったです!恐るべし😱😱 毎日同じところを通ってるのですが…明日からは、ちょっぴり恐怖です😭
研修第8回、完了しました! 今回から実技研修に入ります。 これまでと違い、服装や持ち物など準備が必要になります。 私が通っている所のルールです! ◆長い髪はゴムでまとめる ◆動きやすい服装 Tシャツ・ポロシャツ(フードはNG) ズボンはジャージやスウェット(短パンやジーパンなどは不可) ◆爪は短くする ◆アクセサリーや腕時計は全て外す ◆名札をつける(白い布を縫い付ける又は布ガムテープで代用もOK) ◆動きやすい靴(運動靴) 今回の持ち物です。 ・アイマスク ・