トレーニングコーチ 鬼頭祐介『紙一重の積み重ね』

JPFストレングス工房にて、2005年よりストレングス・トレーニングコーチとして活動。…

トレーニングコーチ 鬼頭祐介『紙一重の積み重ね』

JPFストレングス工房にて、2005年よりストレングス・トレーニングコーチとして活動。チームや個人のスポーツ選手に、フリー・ウェイト・トレーニングを指導することを生業としています。 日々の活動の様子を綴ったり、専門的な内容の発信などをしていきます。 2021年7月より同社代表。

マガジン

最近の記事

当たり前ではない勝利の積み重ね

高校ラグビー🏉 第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会 千葉県予選•決勝 2024.11.4(月)@印西松山下公園陸上競技場 流経大柏 66ー5 東海大浦安   (前半33ー0) 流経大柏高校が、30大会連続32回目の全国大会(花園)出場を果たしました🏆 おめでとうございます㊗️ アシスタントを務めていた頃以来、約10年以上ぶりに県予選の決勝を観戦してきました。 スコアと簡単な戦評を社内の報告(日報)で確認するのみのここ数年で、スコア上は毎年のように快勝(時に

    • 捲土重来

      先にも投稿したばかりだが、今日もこのタイトル【捲土重来】 この言葉がまさにピッタリ当てはまる、大会の初戦を制した三菱自動車岡崎。 1回戦突破おめでとうございます㊗️ ※日本選手権1回戦 10/30水  三菱岡崎 4-2 東京ガス 一つの負けで積み上げてきたもの、あるいは自信が一気に崩れ、失うこともある。 それほど悔しく不完全燃焼の負けを経験した今夏(都市対抗野球1回戦)。 トレーニングコーチとして、WTルームでの定点観測から、手応えすら感じていた為、その肌感覚が間違って

      • 実技力

        先日の投稿で、大道への追悼投稿しましたが、私の師匠である田内・大道が今から35年以上前にストレングスコーチ(トレーニングコーチ)として活動を始めた当初に比べ、今ではトレーニングを指導する人の数は格段に増え、またそのバックボーンも多岐に渡っています。 その当時は、ボディビルやパワーリフティング、ウェイトリフティング競技出身の方が中心に、自身の経験を基に指導に当たっていたと聞きます。 そんな中で、田内・大道がパイオニア的存在となり、スポーツ選手に特化したようなトレーニングシステ

        • プロ野球選手への道

          昨日、NPBドラフト2024が終了しました。 工房が携わる選手からは、1名選出されました。 おめでとうございます。 2011年から今年で14年連続の選出、鬼頭個人としてメインで担当した選手では、2017年から8年連続となります。 毎年のようにドラフト会議に、半ば当事者のごとくドキドキさせてもらい、有難い限りです。 もっとも、工房のおかげで〜とか、自分が指導したから〜などと、喧伝するつもりも誇示するつもりもありません。 選手が努力した時間や労力を考えたら、我々が関わった時間な

        マガジン

        • 野球 トレーニング
          8本

        記事

          心のコップを上に向けるには

          我々の指導形態の基本は、チーム単位でトレーニングをみることです。 1コマ当たりの人数は、WTルームのキャパシティによりますが、10名程度〜30名、さらに多いところでは40,50名近くを一斉に〜というケースもあります。 チーム全体では、述べ100名前後に及ぶこともあります。 さて、そのようにしてチーム単位で、我々のような立場の外部スタッフがトレーニング指導に入る場合、必ずしも全ての選手にとってウェルカムではありません。むしろ、一定数はそれほどのモチベーションがなく、チーム全体で

          【追悼】ありがとうございました。

          皆さんにとって、人生の師(あるいは恩師)と呼べる方は、いらっしゃいますか? 私は、幸せなことに3人『師』と呼べる方に出会い、今日があると思っています。 そして、先日のその一人である、大道泉さんが他界されました。 まずは、謹んで御冥福をお祈り申し上げます。 そして、これまで本当にお世話になりました。 ありがとうございました。 大道さんの訃報ならびにこれまでの実績につきまして、会社のHP及び公式SNSにて詳しく掲載しております。 併せてご覧下さい👇

          【動画Review】生活習慣に「。」をつける

          ※ヘッダー写真 株式会社TAKATA建築のサイトより引用 (Google画像検索にて) 昨日視聴したYouTube動画より、心に残る言葉があったので紹介。 先の2023年WBCにて、野球日本代表の監督を務めた栗山氏のTalk動画より。 (最新の著書『監督の財産』の内容に基づいて、インタビュアーの木崎伸也氏が質問し、栗山氏が答えていく形式。) 普段の生活の中で、靴を揃える、椅子をしまうなど、全ての行動で「。」をつける、つまり、行動に区切りをつけるような習慣を身につけていくこ

          【動画Review】生活習慣に「。」をつける

          【致知 Review】2024年11月号『命をみつめて生きる』

          <対談> 鎌田 實(諏訪中央病院名誉院長)  × 皆藤 章(臨床心理士) 『命をみつめて生きる』 貧しい境遇にも屈せず医者となり、弱い立場にある人々のために力を尽くすことをモットーとする鎌田氏と、日本を代表する臨床心理学者の河合隼雄氏の薫陶を受け、同じく臨床心理士として活動する皆藤氏の対談。 人々の苦しみや悩み、あるいは生と死の現場で常に命を見つけ続けているお二人ならではの実体験をもとにした話。 その中から、以下の2つの言葉・エピソードを紹介したい。 皆藤さんの師にあ

          【致知 Review】2024年11月号『命をみつめて生きる』

          捲土重来(けんどちょうらい)

          致知Reviewのような形にはなるが、2024年11月号の致知より、巻頭の言葉で數土文夫氏(JFEホールディングス名誉顧問)が紹介している言葉。 あまりにも有名で、スポーツチームのスローガンやアスリートの座右の銘のような形で紹介されることの多い言葉。 しかし、恥ずかしながら、私自身は言葉はよく耳にしたことがあったものの、由来や意味を知らなかった。 そして、今回、記事を読み、これこそアスリートに贈る言葉として良い言葉だと感じ、あえて投稿したい。 この言葉は、今から二千二百年

          トレーニングコーチにとっての矜持

          誰に向けて発信しているわけではないのですが、読んで頂いた方に向けて… 「皆さんにとっての【矜持】とは、なんですか?」 矜持とは… ※様々な辞典や辞書にあたると、以下のような記載があります。 補足的には、周囲・他者と比較しての自信や自負ではなく、自身の能力・実績・功績などに誇りを持つこと。 また、他が何と言おうと、どうであろうと譲れない芯のようなものと、拡大解釈してもよいのかもしれません。 さて、トレーニングコーチ(ストレングスココーチ)、トレーナーにとっての【矜持】と

          【Book Review】中谷巌の「プロになるならこれをやれ!」

          『中谷巌の「プロになるならこれをやれ!』 中谷巌(経済学者/(株)不識庵 代表) 日本経済新聞社.2003 2005年1月頃、大学卒業を控えた時期。 大学院へ進みながら、研修スタッフという立場でJPFストレングス工房に入り、その先の将来、この仕事(ストレングスコーチ/トレーニングコーチ)をやっていきたいとの意志を固め、研修がスタートとした時期に、二人の師匠のうちの一人である、大道から薦められ贈呈された一冊。 読了後、レビューを書いて発表し、それに対して意見を頂いたことを今も

          【Book Review】中谷巌の「プロになるならこれをやれ!」

          トレーニングコーチの仕事は、属人化されやすい。

          我々、トレーニングコーチ、あるいはトレーナーの仕事は、専門的なスキルと知識、そして経験が必要とされることから、「属人化」される傾向にあると感じています。 しかし、それでは経済的な面や稼働できる時間•範囲•体力面などのキャパシティに限りがあります。 この仕事が抱えるそういったジレンマを工房という組織として活動していくことで、「標準化」「仕組み化」できればと思い、活動を続けています。 過去に以下のようなBook Reviewを書いたのもそのような問題意識•課題意識があってのもの

          トレーニングコーチの仕事は、属人化されやすい。

          試合を観る•視る

          試合で活躍する為に、日夜、練習やトレーニングに膨大な時間を割く選手。 そして、その練習やトレーニングを支える、監督•コーチ、トレーナーやトレーニングコーチ。 チームにフォーカスすれば、勝つ為に優勝する為に。 個々の選手にフォーカスすれば、公式戦の場で活躍する為に。 六大学野球の選手なら神宮球場で、社会人野球の選手なら東京ドームや京セラドームで、そこで思い描いたパフォーマンスを発揮できるかどうか。 トレーニングコーチとして、その準備過程に携わり、そしてその選手が試合の場でど

          野球トレーニング #8 上体トレーニングの基本種目:ストレッチ3種

          今回は、野球選手の上体トレーニングにおける、基本のストレッチ3種(3パターン)について紹介します。 なお、その前提となる考え方について、以下の投稿でまとめていますので、宜しければ併せてご覧下さい👇 さて、上記の投稿の中でも述べていますが、野球選手の(上体)トレーニングの基本コンセプトは、 〝強く柔らかく•柔らかく強く″ です。 つまり、柔らかさの伴わない強さも、強さの伴わない柔らかさよも(この場合は、柔らか過ぎる、あるいは弛緩性が高いことが多い)、野球においてはマイナス

          野球トレーニング #8 上体トレーニングの基本種目:ストレッチ3種

          トレーニング指導時のフォーム修正

          トレーニングを指導する上で、適切なフォームを選手に習得させることは、言わずもがな、トレーニングコーチとして必須のスキルと言えます。 そして、その方法は多岐にわたります。 今回は、その方法について簡単に整理しておきます。 ①自ら手本(実技)を見せる これは、最も大切な方法であり、どのトレーニングコーチ/トレーナーの方もそうであるとは思いますが、我々、ストレングス工房スタッフが大事にし、こだわっている部分です。 いかに綺麗なフォームで見せる、いや「魅せる」か。 さらには、可能

          咄嗟の場面で、大きな声出せますか?

          以前、トレーニング指導時の視点/視野について、投稿しました。👇 この投稿にも書いていますが、トレーニング指導者としてWTルームで選手を指導する上で、まずはじめに大事なことは安全管理です。 つまり、トレーニング中に起こり得る、怪我や事故を未然に防ぐことです。 その為に、いかに選手の動きに目を配り、できる限り多くの選手を自身の視野・視界の中に入れ、動きをチェックすることがポイントであることは解説しました。 次に、大事なこと、それは注意喚起、あるいは警告を発することです。 予見